一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は1月25日、記者会見を開き、2022年の活動方針などを発表した。ドローンの展示会「第7回JapanDrone」の開催に合わせ、空飛ぶクルマなどを念頭に置いて新たに「第1回次世代エアモビリティEXPO」を併催することを正式に発表した。主催するJUIDAと株式会社コングレは、両展示会の概要説明会を1月28日にオンラインで開く。またJUIDAは日本に関心を寄せる海外事業者に、日本の事業者を紹介する「グローバルビジネスマッチング」事業を4月に始めることも公表した。現在、準備を進めている。このほか、2022年に解禁が予定されている「レベル4」実現への支援や、国際標準化への取り組みに尽力する考えを表明した。JUIDAの鈴木真二理事長は活動スローガンについて「ドローン社会実装元年」を掲げた。
JUIDAは毎年1月、ドローン産業に関わる関係者の賀詞交歓の場として「新春パーティ」を開催している。今年は新型コロナウイルスの蔓延を受けて「新春パーティ」の開催を見送り、かわりに記者会見を開催した。記者会見では、鈴木真二理事長が事業方針や現状について報告し、参加者からの質問に答えた。
現状については、定款の変更、会員数、国際連携などについて報告した。定款変更は昨年7月に行われ、空飛ぶクルマなどを念頭に「次世代移動体システム(AMS)」を活動対象に書き加えた。会員は2022年1月時点で個人、法人、公共団体をあわせて20238件と2万を突破した。国際連携は広がっていて、MOU(覚え書き)の締結先は22か国・地域の32団体に及ぶ。
また2022年度の方針としては、第1回次世代エアモビリティEXPO開催、レベル4実現支援、社会実装、国際標準化支援などを表明した。第1回次世代エアモビリティEXPOは、従来「JapanDrone」の特別企画として設けていた大型ドローンゾーンを拡大、独立させた展示会。28日に概要を説明する予定だ。レベル4実現支援では、国が導入する国家資格について、運用の仕組みや試験などで検討に協力する。
このほか国際標準化支援でも、活動を拡大する。JUIDAは標準化を検討する国際標準化機構(ISO)内でドローンについて検討する委員会「ISO/TC20/SC16」の中で積極的に関与した。特に操縦者、運行管理者の技能確保について話し合う「ワーキンググループ3」では日本を代表する立場で主導的な役割を果たし、国際標準「ISO23665」の発効に導いた。ISOでは現在も標準化の議論が進められており、今後も衝突回避の標準化を検討する「ISO/TC16/AG5」に審議団体として参画し国内の意見調整などに取り組む。
鈴木理事長は2022年のスローガンとして「ドローン社会実装元年」を掲げ「レベル4の制度が整い実装が進むことが展望できる。災害対応での利用についても、平時での実装が拡大することで効果的な対応が可能になることが期待される」と述べた。