一般社団法人DPCA(ドローン撮影クリエイターズ協会)は7月14日、京都サンガF.C.のホームスタジアム「サンガスタジアム by KYOCERA」(京都府立京都スタジアム、京都府亀岡市)で、近く導入される国家資格の動向やドローン事業者の最新動向に触れる「DPCA ドローンフェス 2022」を開催した。一般社団法人日本ドローンサッカー連盟によるドローンサッカーの体験会が行われたほか、空飛ぶクルマやカーゴドローン開発のSkyDrive、点検事業の株式会社ジャパン・インフラ・ウェイマーク(JIW)、機体販売や講習事業の株式会社セキドなど業界や系列を超えたドローン事業者が最新事情を報告した。DPCAは7月22日に奈良県コンベンションセンター(奈良市)で開催される「京阪奈ドローンフォーラム」(京阪奈ドローンプロジェクト実行委員会主催)を後援しており、出展も予定している。
DPCA ドローンフェス 2022 は、DPCAが会員や広くドローンの利用者に向けて、日々変化するドローン事業を知る機会を提供するために開催された。午前中には会員限定で国家資格に関する説明がなされ、参加者によると、かなり重要な情報交換ができたという。
午後からは、各事業者の最新動向の説明やデモンストレーションが行われ、SkyDriveの大型カーゴドローンSkyLiftの実機を展示したうえで、同社カーゴドローン事業部の村西正行氏らが、福井県内で行われた際が支援物資運搬の実証実験の事例などを報告した。報告で使用した動画は、スタジアムの大型映像モニターに映し出された。
村西氏は飛行の事例について「場所を提供していただき、あたたかく見守って頂き、小学生にも応援して頂き、多くの方々の協力で実現できました。協力が大事であることを実感しています。わたしたちだけではできません。私たちではなく、地元の方々に運用して頂くことができて成果がでると考えているので、受け入れて頂けるよう、ネガティブな反応を少しでも減らすことができるよう、地道にていねいに取り組んで参ります」と鼻s亭た。
このほか、佐賀県でのドローンの取組が報告され、セキドがDJIエンタープライズのM30を、JIWがAIドローン「Skydio2+」をスタジアムでデモ飛行。それぞれ飛行の様子や機体がとらえた映像をスタジアムのモニターに表示させ来場者が見入っていた。体験型ワークショップでは、ドローンサッカーの体験会などが催された。
DPCAの上原陽一副代表は「ドローンの普及には各事業者が手を取り合うことが大事。フェスを通じて、来場者が何かやってくれそう、と期待してもらえたらよいと思っています」と話した。上田雄太代表も「こういう機会を通じてドローンに理解を深め、親しんでほしいと思っています」と述べた。
DPCAは7月22日に奈良県コンベンションセンター(奈良市)で開催される「京阪奈ドローンフォーラム」(京阪奈ドローンプロジェクト実行委員会主催)を後援しており、出展も予定している。
球体のドローンをリング状のゴールにくぐらせて得点するドローンサッカーのオープントーナメントが、10月26日、茨城県⾼萩市で開催される。大会は『ドローンサッカーオープントーナメント2019』で、茨城大学などで組織する「君⽥地域活性化協議会(議⻑、⾺渡剛茨城⼤学教授)が企画。会場は約2万平方メートルのドローンフライトフィールドを備える「⾼萩ユーフィールド」だ。ドローンサッカーのオープントーナメント開催は国内で初めてで、協議会は「高萩市をドローンサッカーのメッカにして、地域に賑わいをもたらすよう活性化を図りたい」と話している。
ドローンサッカーは、球体のフレームで覆ったドローンを使うスポーツ。1チームを5人の選手で編成し、野球やサッカー、バレーボールのように2チームで得点を競いあう。飛ばしたドローンをドーナツのようなリング型のゴールを通すと得点になる。得点する選手、それ以外の選手と役割が分けられているチーム競技で、戦術や操縦技術が勝敗を分ける。参加は年齢、男女、体格差を問わないため幅広い層が楽しめることが特徴だ。
協議会の主催・企画・運営は、⾼萩市、茨城⼤学⼈⽂社会科学部、⾼萩ユーフィールドで組織する⾼萩市君⽥地域活性化協議会。茨城県、株式会社オートバックスセブン、⼀般社団法⼈⽇本UAS産業振興協議会(JUIDA)が後援し、 株式会社オートバックスセブンが運営協力、たかはぎFMが協力に名を連ねている。
会場の⾼萩ユーフィールドは、2016年3⽉に廃校となった⾼萩市⽴君⽥⼩学校・君⽥中学校を、株式会社茨城航空技術研究所(本社:茨城県⾼萩市下君⽥682、五⼗嵐則夫社長)が改装して開設した複合施設。約20,000平方メートルの広大な屋外ドローンフライトフィールドがあり、⾼さ8m、広さ530平方メートルの、⾬天でもドローンの操縦練習が可能な体育館も備えている。⼀般社団法⼈⽇本 UAS 産業振興協議会(JUIDA)認定スクール「ドローンエンジニアラボラトリー」を運営するほか、地域社会、学術機関、地元企業がドローンの利活⽤や地域活性化を開発する拠点にもなっている。
2019年夏からは男⼥計20ブースのシャワー設備やテントを張れるキャンプスペースを整備し、学校の施設だったプールやBBQのコンロも開放して、家族連れのキャンプとドローンを同時に体験できる施設にもなっている。現在は電源設備を完備したオートキャンプ場を整備し、用途を拡大している。
参考動画はこちら
■大会概要は以下の通り
大会名:ドローンサッカーオープントーナメント⼤会2019
⽇時: 2019年10⽉26⽇ ⼟曜⽇ 9:00〜16:00
会場: 茨城県⾼萩市下君⽥682 ⾼萩ユーフィールド (旧⾼萩市⽴君⽥⼩・中学校)
ルール:
・事務局推奨機体を使⽤
・5対5
・試合時間3分3セット(セット間休憩5分)
・トーナメント戦+1回戦敗退者によるブービートーナメント戦
・出場チーム:16チーム
・表彰・賞⾦:優勝20万円、準優勝10万円、3位5万円(3位決定戦実施)
・⼤会参加費:1チーム5,000円(消費税込)
・ドローン機体レンタル料10,000円(5台/試合時貸出、消費税込)
・⼤会参加資格:年齢、性別等に制限なし
・チーム構成:後述を遵守
・同時開催イベント:地元⾼萩市の⼈気店がキッチンカーで出店、ドローン操縦体験会、ドローン⾃撮り体験会
・主催・企画・運営:⾼萩市君⽥地域活性化協議会 (⾼萩市、茨城⼤学⼈⽂社会科学部、⾼萩ユーフィールド)
・後援:茨城県、株式会社オートバックスセブン、⼀般社団法⼈⽇本UAS産業振興協議会(JUIDA)
・運営協⼒: 株式会社オートバックスセブン
・協⼒:たかはぎFM
▼チーム編成:
① 1チーム5⼈のパイロット(選⼿)が必要。コーチは2名まで(計7名)※コーチは選⼿兼務可能
② ドローン5機が必要(事務局からのレンタルあり)
③ 選⼿構成は「シューター」1名(得点する権利を持つ選⼿)、「誘導・ブロック」4名(得点する権利を持たない)
▼エントリー⽅法:
① 公式ホームページ(https://drone-soccer.jp/)からエントリーフォームをプリント
② フォームに記⼊し、事務局にFAX
③ 事務局からエントリーチームの代表者へ連絡(電話、またはメール)
④ トーナメント参加費を事務局指定の銀⾏⼝座に振込みエントリー完了
▼公式機体レンタル
① 前述のフォーム中の「レンタル希望」のチェックボックスにチェックをつけて応募
② レンタル料⾦は1チーム10,000円(消費税込)、機体数5機
③ レンタル機体の使⽤は試合時と、1機あたり1バッテリー分の練習時に限定
▼機体の指定と販売、推奨機体:
⼤会で使えるボール型ドローンは、⼤会事務局が販売する「公式機体」か、⼤会事務局が認める「推奨機体」に限定。公式機体の購⼊希望チームには、次の要領で機体を販売する。
① 前述のフォーム中の「機体購⼊希望/推奨機体の確認」のチェックボックスにチェックをつけて応募
② 機体価格は1機21,800円(消費税別)、ボール型ドローン1機、専⽤プロポ1個、専⽤バッテリー1個、充電器1個
③ 事務局からエントリーチームの代表者へ連絡(電話またはメール)※推奨機体の確認もここで行う
④ 機体購⼊費を事務局指定の銀⾏⼝座へ振り込むと、機体を配送
⑤ 推奨機体は、以下の仕様を満たすボール型ドローン
(ア) 丸い外⾻格で覆う形状で、直径20cm±2cm
(イ) 装備重量110g以下
・問い合わせ:ドローンサッカーオープントーナメント⼤会2019⼤会事務局
モバイル・070-4020-2530
電話0293-28-0071
Fax:0293-28-0081
e-mail:all@you-field.com
318-0106 茨城県⾼萩市下君⽥682 ⾼萩ユーフィールド内