いわゆる空飛ぶクルマや物流用ドローンを開発する株式会社SkyDrive(愛知県豊田市)は2022年12月27日、千葉県木更津市で、株式会社ダイヤサービス(千葉市)、株式会社ロックガレッジ(茨城県古河市)、合同会社房総山業(千葉県木更津市)、木更津猟友会と、害獣のAI検知や罠の運搬にドローンを活用するなどの実験を実施した。実験ではロックガレッジが開発したAI 検知システム「3rd-EYE Drone」やマッピング&モニタリングシステム「3rd-EYE Center」、SkyDriveの「SkyLift」の有効性を確認した。2023年度にかけてドローンやAIなどを活用した効率的な狩猟モデルを策定に取り組む方針だ。
実験はドローン運航事業を展開するダイヤサービスがプロジェクトオーナーとして推進する、千葉県の革新的デジタル技術開発、実証事業である「先進的デジタル技術活用実証プロジェクト」に採択されたプロジェクトの一環だ。SkyDriveのほか、AIを活用したドローンを開発する株式会社ロックガレッジ、有害鳥獣の捕獲、防護コンサルティングや資器材開発を手掛ける合同会社房総山業、狩猟教育・訓練の木更津猟友会が強みを持ち寄り、地域の効率的な害獣対策の実現を目指す。発表は以下の通りだ。
「空飛ぶクルマ」(※1)および「物流ドローン」を開発する株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO福澤知浩、以下「当社」)は、株式会社ダイヤサービス、株式会社ロックガレッジ、合同会社房総山業、木更津猟友会と、「先進的デジタル技術活用実証プロジェクト」(※2)として、ドローンやAIといった先端技術を活用した効率的な狩猟モデルを策定、千葉県の害獣駆除の推進に取り組むことをお知らせいたします。
■ プロジェクト推進の背景
日本の農林水産業は、国民の食料を安定に提供し、地域経済を支える重要な役割を担っています。しかしながら、鳥獣による農作物の被害が、農林業者の生産意欲を低下させる深刻な問題となっています。そのため、環境省・農林水産省は 2013 年に「抜本的な鳥獣捕獲強化対策」を共同で取りまとめ(※3)、「シカ・イノシシの生息頭数を 2023 年までに半減させる」ことを目標に掲げ、さまざまな活動をおこなってきました。この結果、農作物被害額は減少傾向にありますが、被害を受ける地域が広がる傾向となり、また狩猟者の高齢化が進んでいることもあり、目標未達の可能性がある状況です。
千葉県においても、高齢化による狩猟者の減少が進む中、相反するように捕獲頭数は増加傾向にあります。また、イノシシが県内を北上し、人口の多い地域へと増殖を続けていて、農作物被害に加えて人の危害の可能性も出てきて、狩猟者の負担が増すばかりの現状です。
このような中、ドローン運航会社の株式会社ダイヤサービス、AI を活用したドローンを開発する株式会社ロックガレッジ、有害鳥獣の捕獲、防護方法のコンサルティング、資器材の開発を行う合同会社房総山業、狩猟に関する教育・訓練を行う木更津猟友会と物流ドローンを開発する当社がそれぞれの強みを活かし、プロジェクトを推進することで、千葉県の害獣駆除の課題を解決できると考え、「先進的デジタル技術活用実証プロジェクト」を推進することとなりました。
■ プロジェクトの全体スケジュール
<2022 年度>
赤外線搭載ドローン自立飛行、AI によるイノシシの自動検知
検知できた場所へ大型ドローンによる「くくり罠」「遠隔通報機」を搬送
設置場所のシステムへのマッピング
<2023 年度>
仕留めたイノシシの大型ドローンによる麓への搬送
AI システムと大型ドローンの連携による自動飛行の実現
害獣 DX 千葉モデルの確立
<実証実験の流れ>
1.市販ドローンによる害獣のAI検知
2.物流ドローン「SkyLift」によるくくり罠・遠隔通報装置の搬送
3.狩猟者によるくくり罠・遠隔通報装置の設置
4.マッピングシステムによるくくり罠設置場所の監視
■実証実験に使用した物流ドローン『SkyLift』の基本仕様
全長:全長2.5m×全幅1.9m×全高1.0m(プロペラ展開時)
全長1.9m×全幅1.2m×全高1.0m(プロペラ折畳時)
機体重量:35kg (バッテリー20kgを除く)
最大ペイロード:30kg
20kg(ホイスト機構利用時)
飛行速度:36km/h
飛行可能距離:2km(最大積載時)
飛行時間:9~15分(積載重量による)
運搬方法:機体固定式ボックス・着陸せず荷物を昇降するホイスト機構
ドローン関連事業を手掛ける株式会社JOGA(茨城県つくば市、代表取締役:仁田 忍)は、茨城県つくば市内で、大量繁殖により市民の生活に悪影響をもたらしているシラサギをドローンで追い払う実験を実施した。スピーカーを使いシラサギが嫌がる音を出したり、レーザーで光を出したりするなどの実験を実施し、シラサギが退避する様子を確認したという。今後は、生活空間に入らないようにするために最適な音量、光、ドローンのルートなどを割り出すことにしている。シラサギを駆除することはできないため、JOGAは、追い払う方法を模索していく。
以下、JOGAが公表したリリースを掲載する。
【実施概要】
・実証実験名:ドローンを用いた白鷺の追い払い検証実験
・実施日:1回目 2021年6月8日 (火) / 2回目2021年7月16日(金)
・実施場所:茨城県つくば市
・使用機材:
<ドローン> DJI社製Matrice200
<スピーカー> JOGA社 企画開発 オリジナルスピーカー
<ドローン> DJI社製Phantom4
<レーザー> 市販品
【本実証実験実施の背景】
茨城県つくば市内の雑木林に白鷺が大量繁殖し、近隣ではフンによる悪臭の被害や車や建物の汚れの被害が発生している。また不気味な鳴き声が一晩中鳴り響き、近隣住居に多大な被害を及ぼしている。
鳥獣保護法で基本的に“罪のない”野鳥を撃ってはいけないという大前提があり、鷺は巣を作っているだけなので駆除は難しく、繁殖中はヒナがたくさんいるため、この観点から駆除ができないとされています。また白鷺のうちの1種である「チュウサギ」は準絶滅危惧種のため駆除は難しいとされています。
このような状況から「駆除」ではなく「追い払い」を実現するソリューションが求められています。
【実施内容】
鳥類の嫌がる音の発生するスピーカーとレーザーをドローンに搭載し、白鷺が繁殖している雑木林に向けて音声と光点を発生させることにより白鷺の追い払いを試みる。
【実施結果/考察】
ドローンに搭載されたスピーカーから音を発生させると、特定のドローン飛行ルートと、特定のスピーカーの音が発生する際に複数の白鷺が飛び立つ様子を確認することができました。ドローンのプロペラ音、ドローン自体の接近、スピーカー音の全ての要素が複合的に効果を発揮し、白鷺が退避したと考えられます。
また、2回目のレーザーによる検証においては、雑木林の木々などに光が当たると、外敵を察したかのような動きを見せる事も検証にて確証。白鷺の追い払いに最適なドローンの高度や飛行ルート、スピーカー音量や音の種類、光の角度や光度を本検証より導き出すことが出来たため、ドローンとスピーカー、ドローンとレーザー光機材に更なる改良を加え、更に効果的な白鷺対策ドローンの開発を進めていきます。
【つくば市役所 環境保全課からのコメント】
被害を受けている近隣市民の声に応えたい中、手法に頭を抱えておりましたが、ドローンによる新たな対策措置や、検証においては興味と期待をしています。今後も情報を共有しながら是非期待しています。
■株式会社JOGAについて
平成27年に競技用人工芝の再利用販売を個人事業で立ち上げ、令和元年に法人化、現在は海外メーカーと取り組み、オリジナル製品の販売を行う、自社フットサル施設JOGAフットサルパークつくばを所有し、ドローンのフライトスクール及び空撮事業を茨城県つくば市で展開しております。
【会社概要】
会社名:株式会社JOGA
所在地:〒305-0051 茨城県つくば市二の宮2-17-4 Ninomiya Cube2A
代表者:仁田 忍
設立:設立 令和元年12月25日
URL:https://joga.ltd
事業内容:各種人工芝の販売敷設
施設人工芝改修/張り替え事業
オリジナル人工芝インテリア商材の製造販売
ドローンフライトオペレータースクール
各種空撮、企業PV制作、その他ドローンソリューション
JOGAフットサルパークつくば不動産賃貸
複合ビジネスモデル戦略コンサルティング