ドローンレースの世界戦主権「2024 FAI World Drone Racing Championship(WDRC)」が、2024年10月30日から11月3日まで中国杭州市のShangcheng Sports Centre Stadiumで開催され、日本からは5人の選手が出場し世界の部隊で活躍した。ドローンレーシングチーム「RAIDEN RACING」所属の高校生パイロット、橋本勇希選手(17歳)は個人総合、ジュニア部門の2部門で優勝した。女性個人部門でも佐藤姫夏選手(16歳)が6位と健闘した。各選手の成績を集計した国別順位では日本代表チームが3位に入った。元日本代表の白石麻衣氏がチームマネージャーを務めた。
個人総合、ジュニア部門の二冠を獲得した橋本選手は、ドローン関連イベントの企画、プロチームの運営などを手掛けるDRONE SPORTS株式会社(箕面市<大阪府>)のドローンレーシングチーム「RAIDEN RACING」に所属する選手。今回の世界選手権で、個人部門総合1位で10,000ドル、ジュニア部門1位で6,000ドルの合計16,000ドルを賞金として獲得した。国別で3位の日本代表も10,000ドルの賞金を獲得した。
今大会には世界30カ国・地域から112人のパイロットが集まった。日本代表チームは、RAIDEN所属で元日本代表の女性パイロット、白石麻衣氏がチームマネージャーを務め、橋本選手、佐藤選手のほか、小塚研采選手(26歳)、高野奏多選手(16歳)、山本悠貴選手(15歳)の5人が選手として出場した。
RAIDENに所属する海外出身のパイロットも出身国代表として出場していて、スペイン代表のVicent Mayans Cervera選手、オーストラリア代表のGabriel Barrasso選手、トルコ代表のNazim Tüzün選手も活躍した。
WDRCは航空競技の世界選手権を主催する国際組織、FAI(国際航空連盟)が2018年から公認、主催しているドローンレースの世界選手権。ドローンを使った新しいスポーツであり、世界選手権であり、賞金も設定されていることから熱気あふれる大会になることで知られ、国際的にも注目されている。
レースへの参加費用は自己負担。このためクラウドファウンディングも実施し、当初目標の50万円に対し、最終的には132人から達成率141%の70万9,000円を活動資金として集め参加を実現し、好成績を収めることができた。
日本代表チームは「このような国際大会で日本人パイロットが首位に輝いたことは、大変意義のある快挙です」「温かい応援メッセージもたくさんいただき、大きな励みとなりました。本当にありがとうございました」とコメントしている。
DRONE SPORTSが発表したプレスリリースの内容は以下の通り。
個人部門・ジュニア部門の2部門で「世界の頂点」に
2024年10月30日から11月3日まで中国の杭州市で開催されたドローンレースの世界戦主権「2024 FAI World Drone Racing Championship(以下、WDRC)」において、DRONE SPORTS株式会社が運営するドローンレーシングチーム「RAIDEN RACING」所属の高校生パイロット、橋本勇希選手(17歳)が個人部門で優勝を果たし、悲願の “世界一” に輝きました。本大会で橋本選手が個人で獲得した賞金は、個人部門総合1位の10,000ドル、ジュニア部門1位の6,000ドル、合計16,000ドルとなります。
WDRCは、各種航空競技のルール制定や世界選手権を主催する国際組織、FAI(国際航空連盟)が、2018年より公認し主催しているドローンレースの世界選手権です。ドローンという最新テクノロジーを使った新たなスポーツの世界選手権かつ賞金争奪をかけた熱気あふれる大会でもあることから、例年国際的に非常に注目されています。そのような国際大会で日本人パイロットが首位に輝いたことは、大変意義のある快挙です。
2024年は、世界30の国と地域から112名のパイロットが集結して、技術とスピードを競い合いました。日本代表チームは、RAIDEN所属で元日本代表の女性パイロットとして国際大会への出場経験豊富な白石麻衣氏がチームマネージャーを務め、小塚研采選手(26歳) 、佐藤姫夏選手(16歳)、高野奏多選手(16歳)、橋本勇希選手(17歳)、山本悠貴選手(15歳)の5名が出場しました。個人部門、ジュニア部門、female部門があり、選手の総合順位によって国対抗チームの順位が決定するというルールのもと、日本代表チームは総合3位入賞を果たし、10,000ドルの賞金を獲得しました。
なお、RAIDEN所属のパイロットとしては、スペイン代表のVicent Mayans Cervera選手、オーストラリア代表のGabriel Barrasso選手、トルコ代表のNazim Tüzün選手の3名が本大会に出場し好戦しました。今後もRAIDEN RACINGは、ワールドワイドなチームとしてグローバルに活動を進めていきます。
■日本代表チームメンバーの皆様、お疲れ様でした!
日本代表チームが行なっていたクラウドファンディング( https://camp-fire.jp/projects/789450/view/activities/635813#main )から以下抜粋
「2024 FAI World Drone Racing Championship」は招待制ではなく、レースの参加費用はすべて各自が負担する形になっています。ドローンレースの選手は10代をはじめとする若年層が多いことなどから、このたびクラウドファウンディングにも挑戦しました。当初の目標金額50万円に対して、最終的には132人もの方に支援いただき、目標達成率141%の70万9,000円を活動資金として集めることができました。温かい応援メッセージもたくさんいただき、大きな励みとなりました。本当にありがとうございました。
【DRONE SPORTS株式会社について】
DRONE SPORTSは、国産ドローンブランド「Rangle」(https://rangle.jp)を展開し、インフラ設備点検の請負や、ドローンレースチーム「RAIDEN RACING」の運営、ドローンイベントの企画運営など、多岐にわたる事業を手がけています。RAIDEN RACINGは、世界最高峰のプロリーグDrone Champions League (DCL)で三連覇を成し遂げた実績を誇ります。また、CMや番組撮影に対応する空撮サービスの提供に加え、Rangleサブスク導入企業様には、ドローン運用内製化を支援する伴走型サポートも行っています。
詳細な情報は、DRONE SPORTSのウェブサイト(https://dronesports.jp)をご参照ください。
■会社概要
会 社 名: DRONE SPORTS株式会社
住 所: 〒562-0026 大阪府箕面市外院2丁目1番53号
代 表 者: 代表取締役 小寺 悠
国内トップレーサー8人が頂点を目指す屋内ドローンレース大会「SUPER DRONE CHAMPIONSHIP」は、レーシングチームJAPRADAR所属の上関風雅選手が熱戦を制して2代目のチャンピオンに輝いた。上関選手と決勝で死闘を繰り広げたTEAM SkyDRONE所属の⼩松良誠選手が準優勝に、また髙梨智樹選手、小塚研采選手が3位に入った。熱戦の様子は3月21日に、テレビ東京系で放映され、番組の冒頭から準決勝までCMをはさまずに一気に激戦を放映する演出で緊張感を演出した。レースの模様は動画い配信サイトdTVも3月26日から配信される。
レースは2人ずつ1対1で勝敗を競うトーナメント方式で行われた。ゴールに先に飛び込んだら勝利とし、先に2つの勝利を収めた選手が次のラウンドに勝ち上がる。前回王者の鈴木匠選手(RAIDEN RACING所属)と、そのときの決勝で激闘をみせた⼩松選手との激突や、12歳で最年少の上関選手、最年長のSaqoosha(さくーしゃ)選手(RAIDEN RACING所属)の対戦など、初戦の第1回戦から目が離せない展開となった。
レースは、高さ18メートルの急上昇と繊細な機体バランスが求められる「dTVタワー」や、グラビティーと呼ばれる垂直に上から下にくぐるゲートが機体の行く手を阻み、実績ある各選手の技術と勇気を容赦なく試した。選手と機体との相性、クラッシュからの復活が勝敗を大きく左右するヒートばかりで、会場は観戦者を予想も予断も許さない緊張した空気で包んだ。
1回戦は、上関選手、小塚選手、高梨選手、小松選手が2ヒートを先取してセミファイナル(準決勝)に勝ち上がった。なお勝敗とは別に、スタートからゴールまでにかかった時間をみると、小松選手が48.310秒と最速タイムを記録した。高梨選手と競った⼭⽥開⼈選手(WTWHIVE・ドロテック所属)が、48.440秒とそれに次ぐ記録をたたき出したほか、小塚選手も49.216秒と50秒を切る好タイムを記録した。また齋藤三佳選手(WTWHIVE・ドロテック所属)はクラッシュのない丁寧できれいなコース運びと、立ち姿勢でのゲームスタイルで印象付けた。
セミファイナルでは、上関選手が小塚選手に先勝を許したものの逆転で2勝を連取し決勝に進出。小松選手は高梨選手に連勝し、2大会連続の決勝進出を果たした。
この息をのむ展開にテレビの放映も対応。番組冒頭から1回戦、準決勝までをCMをはさまず一気に伝えた。ゲストとして観戦していた乃木坂46の金川紗耶さん、田村真佑さんが「速い!」「すごい!」と歓声をあげたり、「クラッシュからの立て直しが素晴らしい」と興奮の観戦コメントをしたりして盛り上げた。
決勝では小松選手が第1ヒートをクラッシュ後に華麗な復活フライトを見せて先勝したものの、第2ヒートでスタート直後に機体を落下させ上関選手に勝利を譲った。0.01秒を競うエアレースの決着は最終の第3ヒートの行方次第となる息の詰まる様相となった。第3ヒートは上関選手がスタートダッシュに成功。小松選手が0.01秒差で追いながら、dTVタワーのゲートに激突し立て直しを余儀なくされた。上関選手はその間に安定した疾走を見せ、48.581秒でゴールに飛び込み、2代目チャンピオンの座を獲得した。
レース終了後にFPVゴーグルをはずした上関選手はインタビューに「これが本当の緊張だと思いました」と喜びととともに、極度の緊張から解放された表情を見せ、選手が戦ったプレッシャーの大きさを物語った。
終始盛り上がった大会は株式会社NTTぷらら、株式会社NTTドコモ、DRONE SPORTS株式会社の主催。コースにはdTV、株式会社イースト・グループ・ホールディングス、ミクサライブ東京、株式会社カスタマーリレーションテレマーケティング、ワールドキャリア株式会社といった各スポンサーの名前やロゴがあしらわれたゲート、設備が配置されレースと会場を彩った。。
地上波で3月21日に放映された熱戦の様子は、3月26日午前0時からdTVで配信される。視聴サイトには大会公式サイトからもアクセスできる。