MORE

米ラスベガスで開催される世界最大級のテクノロジー見本市「CES(Consumer Electronics Show)」を主催するConsumer Technology Association(CTA)は、2026年度の「CES Innovation Awards®」受賞者を発表した。この中で、株式会社スペースワン(SPACEONE、福島県郡山市)が開発した水上型ドローン「ARIVIA (アリヴィア)Water-Surface Light and Fountain Drone」が、ドローン部門のHonoree(優秀製品)として選定された。

2026年のCES Innovation Awards®

CES Innovation Awards®は、米国Consumer Technology Association(CTA)が主催する革新的テクノロジー製品の表彰制度で、毎年、数千におよぶ応募の中からデザインやエンジニアリングに優れた製品が選出される。2026年度も各分野から約3600の応募が寄せられ、ARIVIAはその中のDRONES部門でのHonoreeとして紹介された。

ARIVIAはCES公式サイトで世界初の自律型水上ドローンとして開発された、プログラマブルLED照明と制御式噴水を備えた新しいエンターテインメントプラットフォームと紹介されている。複数機をGPSやオーディオで同期運用できるのが特徴で、演出やショー用途に加え、水質や温度のセンシングなど環境モニタリング用途にも活用できる。

スペースワンは、ドローン、水中ドローンの事業を持ち日本国内での普及に力を入れてきた。そのうえで水上ドローンの開発・製造も手掛けており、ARIVIAはその技術の現時点での集大成で、今回のCESでのHonoree選定で同社の技術が世界的に評価された形だ。

スペースワンと同じDRONES部門では、中国・深圳Yanling社の世界初の8K 360度ドローン「Antigravity A1」が「2026 Best of Innovation in Drones」に選ばれているほか、日本でグッドデザイン賞を獲得したことがある中国・深圳Zero Zero Infinity Technology社の水面から直接離着陸する完全防水自律飛行カメラ「HOVERAir AQUA」、さらに韓国のドローン制御技術を手がけるPABLO AIRによる航空機向け自律型スウォーム検査技術「InspecX」などが選ばれている。DRONESではないが、チューリヒ(スイス)Hexagon Robotics社のヒューマノイド「AEON」も選ばれている。

CESは毎年1月にラスベガスで開催される世界最大級のテクノロジー展示会で、世界中からスタートアップから大企業まで数千社が出展する。Innovation Awards® の受賞は、その中でも特に注目度の高い出展であることを示す。選定製品はCES会期中の特設展示エリアにも紹介される。スペースワンのARIVIAも、2026年1月のCES会場で展示される見込みだ。

CES Innovation Awards公式サイト:https://www.ces.tech/ces-innovation-awards/innovation-awards/

CES Innovation Awards® 2026のドローン部門Honoreeに選定されたスペースワンの「ARIVIA Water-Surface Light and Fountain Drone」(出典:CES公式サイト)

AUTHER

村山 繁
DroneTribune代表兼編集長。2016年8月に産経新聞社が運営するDroneTimesの副編集長を務め、取材、執筆、編集のほか、イベントの企画、講演、司会、オーガナイザーなどを手掛ける。産経新聞がDroneTimesを休止した2019年4月末の翌日である2019年5月1日(「令和」の初日)にドローン専門の新たな情報配信サイトDroneTribuneを創刊し代表兼編集長に就任した。現在、媒体運営、取材、執筆、編集を手掛けながら、企画提案、活字コミュニケーションコンサルティングなども請け負う。慶應義塾大学SFC研究所ドローン社会共創コンソーシアム研究所員、あおもりドローン利活用推進会議顧問など兼務。元産経新聞社副編集長。青森県弘前市生まれ、埼玉県育ち。
RECOMMEND
RECENT POST