大阪府は2月3日、いわゆる空飛ぶクルマの社会受容性向上を目指し「空飛ぶクルマシンポジウム~私たちのくらしはどう変わる!?~」を大阪・天満橋の大阪府立労働センター(エル・おおさか)内「エル・シアター」で開催する。参加は無料。空クル事業者のほか、クイズ番組などでの人気のQuizKnockの鶴崎修功さん、山本祥彰さんがパネリストとして登壇する。進行は「そこまで言って委員会NP」を手がけたことで知られるテレビプロデューサー、結城豊弘氏がファシリテーター、フリーアナウンサーの薄田ジュリア氏がMCを務める。DroneTribune編集長の村山繁も登壇する。参加希望者は応募フォームから申し込む。2月2日17時が現時点での締め切りだ。
登壇する空クル関係事業者は、テトラ・アビエーション株式会社取締役の新井秀美氏、株式会社SkyDriveエアモビリティ事業開発部事業開発チーム国内事業開発統括の金子岳史氏。2氏とも登壇経験が豊富で、各催事で豊富な話題と来場者をひきつける語り口で定評がある。
開催概要
1.日時
令和6年2月3日(土曜日) 午後1時から午後3時
2.場所
エル・シアター
大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか(大阪府立労働センター)
3.主催
大阪府
4.内容(予定)
・「空飛ぶクルマ絵画コンクール」表彰式
・シンポジウム
空飛ぶクルマの開発を行う機体メーカーの担当者等にパネリストとして登壇いただき、参加者の皆様と「空飛ぶクルマのある未来社会」を一緒に考えるトークセッションを実施します。
登壇者の詳細は、決定後に関連ホームページで順次公開いたします。
大阪・ミナミの玄関口、難波駅前に11月23日に誕生したばかりの「なんば駅前広場」で11月25日、「道頓堀リバーフェスティバル2023」(一般社団法人大阪活性化事業実行委員会主催)が始まり、メインステージのすぐ横にテトラ・アビエーション株式会社(東京)の1人乗りeVTOL機、Mk-5(マークファイブ)が展示され、フェスに訪れた多くの来場者の目を引いた。フェス会場内で行われているいわゆる空飛ぶクルマの疑似搭乗体験ができるVRコーナーにも参加者が集まり、関心の高さを示した。
テトラのMk-5はフェス会場のメインステージの横に設置され、ステージイベントの観覧者はMk-5の機体を背景にパフォーマンスを見る形だ。開幕500日前を控え、機運醸成に一役買った。会場周辺を往来する人々も足をとめてスマホで撮影するなどの姿が見られた。
VRコーナーは、大阪府が力を入れている空の移動革命社会受容性向上事業のひとつで、参加者はVRゴーグルを装着することで空クルの疑似体験ができる。ゴーグルで流される映像は5種類あり、大阪市内から関西国際空港まで渋滞を回避してストレスなく移動するコース、兵庫・淡路島から大阪・中之島までの快適通勤コースなどで、利用シーンを思い描きやすくなっている。対象は13歳以上。参加希望の場合時間枠を予約する必要があり、午前10時の開場以降、続々と予約枠が埋まっていた。
また空飛ぶクルマに関する情報をわかりやすく説明したパネルも設置してあり、足を止めた来場者に担当者がていねいに説明する姿もみられた。
25日のVR体験者は「これはいい。早く乗れるようになってほしい」と期待を寄せた。テトラ機を眺めていた来場者は「実物はかっこいい。いまのうちにこの大きさにあわせた駐車場を準備しないと」と話していた。
初日のステージのオープニングセレモニーには、主催者など多くの関係者が列席。お笑いタレントの間寛平さん、横山英幸大阪市長、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会の堺井啓公機運醸成局長もあいさつし会場を盛り上げた。
フェス会場の「なんば駅前広場」は、南海電車難波駅・高島屋大阪店となんばマルイ前のに地域主導で整備された広場で、11月23日に完成したばかり。「道頓堀リバーフェスティバル2023」はステージでのパフォーマンスや屋台が11月26日午後5時までにぎわいを演出する。
道頓堀リバーフェスティバル2023には大阪市商店会総連盟、産経新聞大阪本社、なんば安全安心にぎわいのまちづくり協議会が共催している。
ロボット、ドローン、関連技術を実演展示する「ロボテスEXPO2022」が福島県南相馬市の大型研究開発拠点、福島ロボットテストフィールドで9月15、16日に行われた。50haの広大な敷地に点在する各施で展示や実演が行われた。そのうちのいくつかをめぐる見学バスツアーが今回の目玉企画で、満席で運行した回もあった。初日のオープニングセレモニーでは、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の鈴木真二所長が「このイベントを通じて未来を感じてほしい」とあいさつした。
今回の目玉企画である見学バスツアーは、展示や実演のいくつかを効率的にめぐる取組。利用者は、案内に従えばプレゼンテーションを受けたり、見学できたりするため、移動の徒歩の労力、実演までの待ち時間の無駄を省ける。実演時間を逃すこともない。また、出展者もバス利用者の到着にあわせて実演ができるため、無観客で実演せざるをえない状況の解消が期待できる。
バスツアーは1日6便ある。各回約1時間の行程で、バス2台で展示会場をめぐる。回ごとにみられる展示は異なる。初日午前10時に本館(開発基盤エリア)前を出発したバスは、ほぼ満席の状態。各シートにヘルメットが用意されていて、実演を見学するさいには着用が求められた。この回ではテトラ・アビエーション株式会社(東京)のAAM「Mk-5」の実機見学、株式会社RoboDex(ロボデックス、横浜市)の水素燃料電池を搭載した次世代ハイブリッドドローンの飛行実演、ciRobotics株式会社(大分市)が大分県産業科学技術センターと共同開発したドローンの動作や耐久性などを確認する性能評価装置「ドローンアナライザー」の運用実演、東北大学ASC(Advanced Science Course)の繊毛を持つ能動スコープカメラのセキュリティーソリューションとしての実演を見学した。
この回には地元の中学生が職場体験として見学に来ていて、その一人は「会場で見たことをレポートにまとめることになっています。ロボットテストフィールドは自分で希望を出しました。日頃みられないものが見られました」と話していた。
会場では、開発、製造、人材育成などを手掛ける各社、各機関がブースを展示していた。「南相馬ベンチャー×連携VCミートアップ-Vol.3」「みちびき(準天頂衛星システム)講演会~ドローン・UGV最前線~」なども行われた。
参加者の一人は、「バスツアーは利用者にとって効率的に見学できた点でとてもよかった。ただ、すべての座席が埋まるほどにまで埋めるのは、機材や荷物を持つ利用者にはきつかったのではないか。ユーザー体験をもっと考慮すると、満足度がさらに高まると思う」と話していた。
人を乗せて飛ぶドローン“空飛ぶクルマ”の開発を手掛けるテトラ・アビエーション株式会社(東京)が、「マンガでわかる! 空飛ぶクルマ」を刊行した。小中学生向けに航空機の歴史や空飛ぶクルマの開発について紹介している。
マンガでは空の移動や航空機開発の歴史、空飛ぶクルマがもたらす利点、テトラの開発した機体、将来展望などを、小学校5年生のドローンが趣味の女の子と同級生の男の子を主人公にしたストーリーの中で解説している。ストーリーの中で主人公の2人がテトラの中井佑代表らを訪ね、空飛ぶクルマの実用化で渋滞解消や環境課題などの解消につながる説明を受ける。
マンガを刊行したテトラは100㎞を30分で移動する1人乗りのeVTOLなどの開発を進めており、購入予約も始めている。
テトラは「このマンガで理解が進み愛着が広がればうれしいと思っています」と話している。企画・制作は株式会社ポプラ社、編集協力は株式会社サイドランチ。B5判、オールカラー96ページで1100円(税別)
【オンライン販売】Amazon
【マンガ概要】 「マンガでわかる!空飛ぶクルマ」 発行日:2022年3月11日 判型:B5判/オールカラー/96ページ(表紙除く) 発行:テトラ・アビエーション株式会社 制作:株式会社ポプラ社 制作協力:株式会社サイドランチ
操縦者なしの乗用eVTOLを開発するテトラ・アビエーション株式会社(東京)は10月7日、個人向けに開発し、予約を受け付けている1人乗りの「MK-5」の飛行シーンの動画をYouTubeで公開した。2021年夏に米国で行った試験飛行を撮影した動画で、着陸場面までが収められている。テトラはMK-5の予約者への引き渡しについて、2022年末ごろから順次、デリバリーを進めるという。また、個人客への販売を通じ、将来の量産機に対する要求を探ることにしている。以下にテトラが同日発表したリリースを掲載する(※【DF】テトラ・アビエーションはDRONE FUND投資先企業です)
福島ロボットテストフィールドで組み立てられた新機種Mk-5が、米国で認証を取得。販売に向け試験飛行を行う様子を動画でYouTubeにて公開。
テトラ・アビエーション株式会社は2021年夏に米国にて行った試験飛行動画をYouTubeにて初公開しました。個人顧客向けeVTOLであるMK-5は2022年末ごろからご予約いただいたお客様より順次デリバリー開始予定です。個人顧客を通じて、将来の量産機における顧客ニーズをリサーチします。
テトラ・アビエーション株式会社(本社:東京都⽂京区、福島⽀社:福島ロボットテストフィールド内、代表取締役 中井佑、以下当社)は日本で開発した新機種Mk-5(読み:マークファイブ)の米国での飛行試験の様子をYouTubeにて公開しました。
当社は米国での世界最大級の航空機イベントAirVenture OSHKOSH 2021においてMk-5実機を初公開し、予約受付を始めました。その後、米国カリフォルニアにてフライトデモを行い、認証を取得しました。今後は有人機開発を続け、すでにご予約いただいたお客様に向けて2022年末ごろから順次デリバリーしていきます。
Mk-5の目標は当社が初期のマーケットとしている、米国の個人顧客への販売です。米国では当社が今回発表したカテゴリである実験航空機向けの市場があります。当社はMk-5を通じてプライベートパイロットライセンスを持ち、自己所有する航空機を用いて個々人で移動する方々に向けて新しい移動手段を提案していきます。
Mk-5はもちろん日本顧客への販売も可能です。
Mk-5の機体詳細については当社ウェブサイトをご参照ください。
テトラ・アビエーション株式会社とは、2018年に設立したいわゆる空飛ぶクルマと呼ばれる垂直離着陸航空機(eVTOL)を開発する東大発スタートアップです。
2020年2月には国際航空機開発コンペGoFlyにおいて、プラットアンドホイットニーからディスラプターアワードを受賞し、大会最終審査で唯一賞金を獲得したチームとなりました。GoFly終了後、資金調達を行いながら販売モデルの開発を行ってきました。
今後、まずは個人利用としてのeVTOLを開発・販売し、購入者からのフィードバックをもとに量産型eVTOLの開発を行い、2025年に行われる大阪万博での飛行など2拠点間移動サービスを行うための機体をリリースしていきたいと考えています。
また、当社は資本関係を前提とした共同開発に向け、事業会社の方々をはじめ出資を募っています。他にもスポンサーシップをいただきながら航空関連の教育等のセミナーも行うことが可能ですのでご相談ください。
一般財団法人日本航空協会(東京)は8月2日、航空関係業界の発展に力を尽くした関係者を表彰する「航空関係者表彰式」の表彰者を公表した。ドローン、エアモビリティ関係者からは、明るい話題を提供したことを顕彰する「空の夢賞」に、テトラ・アビエーション株式会社(東京)と株式会社SkyDrive(東京)が選ばれた 表彰式は9月下旬に開催され、テトラは表彰式当日の講演で市販機「Mk-5」(マークファイブ)について紹介する見通しだ。
「空の夢賞」は航空、宇宙に夢や希望を与えたり、明るい話題を提供したりとユニークな貢献をした事業者におくられる賞で、今回は4組が選ばれた。ドローン、エアモビリティ関連では、テトラ・アビエーション株式会社・teTraプロジェクトチームと、株式会社SkyDriveが選ばれた。「空の夢賞」の残る2組は株式会社Synspective衛星システム開発部と、株式会社QPS研究所QPS-SARイザナミプロジェクトチームだった。
表彰対象として発表されたテトラは、「国際eVTOL開発コンペGoFlyにおいて唯一の受賞チームとなるなど「空飛ぶクルマ」を研究開発する大学発のスタートアップとして次世代の航空の可能性を示し、多くの人びとに夢と希望をあたえました」と評価された。
またSkyDriveも「社会実装に向けた公開有人飛行試験を日本で初めて成功させるなど『空飛ぶクルマ』を研究開発するスタートアップとして次世代の航空の可能性を示し、多くの人びとに夢と希望をあたえました」が表彰理由だった。
テトラは表彰決定にあたり、「2018年からチャレンジしている国際航空コンペGoFlyでのテトラ・アビエーション株式会社およびプロジェクトteTraの活動とその後の継続した航空機開発を評価していただきました。歴史ある表彰式にお伺いすることができとても嬉しく感じています」とコメントしている。
授賞式当日にはミニ講演会が行われる予定。テトラの中井佑代表が、米国で発表した販売用新機種Mk-5の現状を含めて話すことにしている。ミニ講演会は後日、日本航空協会チャンネルで配信される予定だという。
航空関係者表彰では「空の夢賞」のほか、「航空亀齢賞」に榊達朗氏、「航空功績賞」に大前傑氏、「航空特別賞」に奥野善則氏と、JAXA「はやぶさ2」プロジェクトチームが選ばれ、表彰式に表彰される。
http://www.aero.or.jp/hyo_syo/hyo_syo.htm
(※テトラ、SkyDriveはDRONE FUND投資先企業です」)