• 2025.5.28

    【JapanDrone2025】ORSOが人気・有名操縦士と一緒に飛ばせる「プレミアム体験会」開催へ 予約者全員にプレゼントも!

    account_circle村山 繁

    DRONE STARブランドを展開する株式会社ORSO(オルソ、東京都千代田区、代表取締役社長:坂本義親、以下ORSO)は、千葉・幕張メッセで6月4〜6日に開催される「Japan Drone 2025」で、国家資格練習用ドローン「DRONE STAR TRAINING」のプレミアム体験会を実施すると発表した。開催期間中にはしろまい、ササモモ、谷プラスワン。ほかの人気講師、有名パイロットら総勢14人が連日インストラクターとして登壇し、来場者と1対1の飛行体験を行う。またJapan Drone 10周年を記念して体験会の予約者全員に「DRONE STAR TRAINING ドローン・コントローラーセット」(1台)を贈呈する。予約は本日5月28日から予約を受け付ける(予約はこちらから)。また新サービスも初公開する予定だ。

    総勢14人、まるで“ドローンパイロットフェス”

    プレミアム体験会に登壇するのは、大沢忍さん、渡邉秋男さん、白石麻衣さん、廣島美和子さん、谷+1。(たにぷらすわん)さん、小栗幹一さん、矢口康平さん、野元善州さん、後藤正和さん、獅子内珠羅さん、佐々木桃子さん、高橋元さん、青山祐介さん、田本 久さんの人気、有名パイロット14人(登壇日程順)。予約をすればJapan Drone 2025に開設されるORSOの体験ブースで、登壇者の飛行を間近で見たり、操縦や練習のコツを聞けたりとプレミアムな体験ができる。

     界隈で名が知られた14人ものパイロットがひとつのブースに次々と登場する企画は珍しく、ブース今回のプレミアム体験会は、著名アーティストが次々と登場する音楽フェス、ロックフェスのような豪華な企画となる。また、登壇するパイロットが同じ機体を扱うため、来場者はそれぞれの感想やコツを見比べたり、聞き比べたりすることができる。予約枠が埋まるなどで1対1の体験の予約ができなくても、ブースを訪問することで様子を見学できる可能性がある。

     ブースで飛ばすのは直径12cm、重量50.5gの手のひらサイズの練習用ドローン「DRONE STAR TRAINING」の操縦。専用のコントローラーがあるほか、ビジョンセンサーのON/OFFを切り替えられるため、ドローン国家試験の実技試験を想定した練習が室内でもできることで話題になっている。

     またORSOはDRONE STARシリーズの新サービスとして、初心者向けドローン操縦シミュレーター「DRONE STAR PILOT」も初公開する。

     同社の発表は以下の通り

    総勢14名のプロパイロットによるDRONE STARプレミアム体験会

    @Japan Drone 2025、本日より予約開始

    ~予約者全員にDRONE STAR TRAININGを無料プレゼント~

    DRONE STARブランドを展開する株式会社ORSO(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:坂本義親、以下ORSO)は、2025年6月4日(水)〜6日(金)に幕張メッセで開催される「Japan Drone 2025」にて、国家資格練習用ドローン「DRONE STAR TRAINING」のプレミアム体験会を実施いたします。

     

    本企画では、総勢14名のプロパイロットがインストラクターとして参加。1対1形式での操縦体験を通じて、実際の練習方法や操縦のコツをその場で聞ける特別な機会となっております。

    また、Japan Drone 10周年を記念して、ご予約いただいた方全員に「DRONE STAR TRAINING ドローン・コントローラーセット」(1台)をプレゼントいたします。

    本体験会は完全予約制・各日限定枠での実施となります。

    ご興味のある方は、ぜひお早めにご予約ください。

    ▶ ご予約はこちら:https://reserva.be/dronestar

    ■ 株式会社ORSO出展概要/DRONE STARプレミアム体験会概要

    【出展概要】

    出展イベント名:Japan Drone 2025

    開催期間:2025年6月4日(水)〜6日(金)

    開催場所:幕張メッセ

    出展ブース:AP-10

    【プレミアム体験会 概要】

    内容:プロのドローンパイロットによる1対1形式の操縦体験(20分)

    体験枠数:3日間合計72枠(担当インストラクター14名)

    ご予約はこちら: https://reserva.be/dronestar

    ※予約状況・インストラクターの詳細は予約サイトをご確認ください。

    ※予約枠数が埋まり次第終了します。

    ※ご予約の入っていない時間帯には、当日の体験を受け付けます。

    ※「DRONE STAR TRAINING」のプレゼントは、予約枠での体験者が対象です。

    ■ インストラクターのご紹介とスケジュール(敬称略)

    6月4日(水)10:30〜13:30

    大沢 忍

    AME TSUCHI 代表 / 一等無人航空機操縦士 / DroneMovieContest2024 グランプリ受賞

    山梨を拠点に空撮・映像制作を手がけるクリエイター。一等無人航空機操縦士資格を活かし、物語性のある作品づくりを得意としています。

    渡邉 秋男

    有限会社クレセントエルデザイン 代表 / ドローングラファー

    富士山ドローンスクール主宰。一等無人航空機操縦士。第1回Drone Movie Contestグランプリ。ドローン歴14年。

    6月4日(水)13:30〜15:00

    白石 麻衣

    ドローンレース日本代表団団長

    スクール講師も務める。一等無人航空機操縦士資格保有。ドローン歴8年。

    6月4日(水)15:00〜16:30

    廣島 美和子

    ドローンスクール新潟 講師 / 新潟工科大学 特任助教

    新潟市にあります株式会社スカイフォトサービスが運営しているドローンスクール新潟で国家資格講師として皆様をサポートしています!

    6月4日(水)13:30〜16:30

    谷+1。(たにぷらすわん)

    ワタナベエンターテインメント ドローン芸人 / ギネス世界記録保持者 / エンターテイナー

    世界唯一のドローン芸人。ギネス3冠の未来型パフォーマー。

    6月5日(木)10:30〜12:00

    小栗 幹一

    日本DMC株式会社 代表取締役

    UAVモニタリング操縦経験12年目(一等無人航空機操縦士)。

    6月5日(木)12:00〜13:30

    矢口 康平

    双葉電子工業ドローンスクール 講師 / JUIDA特別講師

    様々な国プロに参画。

    6月5日(木)10:30〜13:30

    野元 善州

    株式会社ノーベル UAV事業部 部長

    大分県で登録講習機関の講師を務めています。空撮から測量、物流の運航管理まで幅広くドローンの利活用に努めています。よろしくお願いいたします!

    6月5日(木)13:30〜16:30

    後藤 正和

    株式会社オーイーシー DX・海外連携推進室 / ドローンサッカーパイロット

    大分ドローン協議会、日本ドローンサッカー連盟所属。

    獅子内 珠羅

    有限会社ワールドファニッシング・グループ ドローン事業部 / ドローンパイロット / 二等国家資格修了審査員

    ドローン国家資格教習所「JULC(日本無人航空機免許センター)」の群馬教習所にて二等の修了審査員を務める。DJI CAMPの講師として勤める。一等無人航空機操縦士資格保有。

    6月6日(金)10:30〜13:30

    佐々木 桃子(ササモモ)

    株式会社ジュンテクノサービス

    2015年、専業主婦からドローンパイロットをめざし、事業を開始。ブロガー・動画配信など多岐にわたる活動でドローンの普及に貢献。現在は株式会社ジュンテクノサービス取締役、水中ドローンを活用したインフラ点検現場などの現場にて国内外を問わず活躍。

    高橋 元

    株式会社ozora CEO / GlobeXplorePro開発 / FPVドローンパイロット

    世界中どこでも飛行できるドローンシミュレーターを開発。FPV歴5年。若者ドローンコミュニティ運営。

    6月6日(金)13:30〜16:30

    青山 祐介

    記者、オペレーター

    ドローン関連の書籍やWebサイトの記者として活動。オペレーターとしてもレベル4飛行や機体開発にも携わる。

    田本 久

    タモサンドローン合同会社 代表社員

    長崎県を起点としてテレビ番組や企業PVなど空撮業務を中心にスクール講師などもやっております。ドローン歴12年。

    ▶ ご予約はこちら:https://reserva.be/dronestar

     

    ■ 新サービス「DRONE STAR PILOT」について

    また会場では、DRONE STARシリーズの新サービスとして、初心者向けドローン操縦シミュレーター「DRONE STAR PILOT」も初公開いたします。

    ■「DRONE STAR TRAINING」について

    「DRONE STAR TRAINING ドローン・コントローラーセット(2024年7月発表)」は、機体とコントローラー(プロポ)がセットになった製品です。本製品は練習用に特化して開発を行いました。機体は直径12cm、重量50.5gの手のひらサイズで、バッテリーは着脱式のため、長時間の練習にも対応できます。また、専用コントローラーには、ビジョンセンサーのON/OFF機能が搭載されており、ドローン国家試験の実技試験基準に準拠した、本番さながらの練習を可能にします。

    【公式サイト】 https://www.dronestar.jp/product/training

    DRONE STARとは

    株式会社ORSOと、株式会社エルの共同プロジェクトである「DRONE STAR」は、2016年にドバイで開催されたドローンレース世界大会に日本代表として参加した高宮悠太郎を中心に、ドローンとスマホアプリを連携させ、楽しみながら学ぶ新しいコミュニケーションを提案するプロジェクトです。DRONE STARとは、お使いいただくユーザーの方々の中から新たなスターが生まれ、今後の新しい可能性を広がる未来が来ることを願ってつけられた名称です。

     

    2017年には、室内で楽しく学べるアプリ「DRONE STAR」と対応機体「DRONE STAR 01」をリリースし、ドローンと共にリリースした連携アプリによって、スマホの画像認識とAR技術を活用し、操縦者の技能をスコア化する機能を提案。2018年には、教育現場でのICT教育を推進するために、ドローンプログラミングアプリ「DRONE STARプログラミング」をリリース。このアプリは全国各地の教育現場とともに研究開発され、創造的課題や動画撮影が可能で、論理的思考を育むツールとして注目されています。2023年には、お家で安心して飛ばせるバッテリー交換可能な「DRONE STAR PARTY」を発売。2017年にリリースした「DRONE STAR 01」と比べて飛行時間が延びたほか、高さだけでなく水平方向の飛行アシストも追加され、より安定したホバリングが可能となりました。引き続き、DRONE STARを通じて、楽しみながら学ぶ新しいコミュニケーションを提案していきます。

    DRONE STAR公式ホームページ: https://www.dronestar.jp/

    AUTHER

    村山 繁
    DroneTribune代表兼編集長。2016年8月に産経新聞社が運営するDroneTimesの副編集長を務め、取材、執筆、編集のほか、イベントの企画、講演、司会、オーガナイザーなどを手掛ける。産経新聞がDroneTimesを休止した2019年4月末の翌日である2019年5月1日(「令和」の初日)にドローン専門の新たな情報配信サイトDroneTribuneを創刊し代表兼編集長に就任した。現在、媒体運営、取材、執筆、編集を手掛けながら、企画提案、活字コミュニケーションコンサルティングなども請け負う。慶應義塾大学SFC研究所ドローン社会共創コンソーシアム研究所員、あおもりドローン利活用推進会議顧問など兼務。元産経新聞社副編集長。青森県弘前市生まれ、埼玉県育ち。
RECENT POST