ドローン開発の株式会社ACSL(東京都江戸川区)は3月30日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業として開発した情報漏洩対策ドローンに搭載したフライトコントローラーなどの技術を、株式会社石川エナジ―リサーチ(群馬県太田市)が開発した点検ドローン「ビルドフライヤー」に統合することに成功したと発表した。両者の共同事業で、ACSLがNEDO事業で開発した技術を転用した事例の第一号になる。今後、NEDO事業で開発した高セキュリティー技術の普及にはずみがつきそうだ。
石川エナジーリサーチの「ビルドフライヤー」に統合が成功した技術は、NEDOの「安全安心なドローン基盤技術開発」事業のもとで開発が進められた高セキュリティードローンに採用されたフライトコントローラーとGCSだ。データの漏洩、抜き取りの防止、機体の乗っ取りへの耐性強化を実現させた高性能小型ドローン「SOTEN(蒼天)」に搭載された。
ACSLはNEDO事業で、フライトコントローラーなどの標準基盤設計と開発を担った。開発の成果として「SOTEN」を発表したのは2021年12月で、あわせてフライトコントローラーのAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)や、主要部品の接続仕様もコーポレートサイトで公開した。
石川エナジ―リサーチとACSLは、公開されたAPIをもとに、「ビルドフライヤー」にフライトコントローラーとGCSの統合に取り掛かり、実証を重ねた末に成功させた。
石川エナジーのビルドフライヤーは、5㎏までのカメラ、測量機器などの搭載が可能な空撮、点検、測量対応の4本アームのマルチコプターで、5㎏の機材を積載し30分の飛行可能な、本体にマグネシウムを使った超軽量、高剛性の機体だ。NEDO開発事業の技術が統合された機体の現場投入が期待される。
NEDO事業技術の転用第1号を足掛かりに、今後、高セキュリティードローンへの採用が加速する可能性がある。ACSLも今後、公開したフライトコントローラーのAPIの周知、普及に力を入れる方針だ。
株式会社NTTドコモは、米SkydioのAIドローン「Skydio 2」向けの飛行支援ソフトウェア「Skydio 3D Scan」の提供を日本で始めた。建物など構造物を撮影するさい、障害物を避けながら、撮影の目的に応じた最適な飛行を自動・自律で可能にする。法人、自治体などへの提供を想定しており、提供を通じ産業へのドローン導入の促進と安全運用への貢献を目指す。ドコモが7月16日(金)~19 日(月)に開催する「docomo 5G DX MEETUP for business」に出展する予定だ。
「Skydio 3D Scan」は、Skydio 2で構造物の撮影をするさいに運用者を支援するアプリケーションで、5月に提供を始めた機能拡張ソフト「Skydio Autonomy Enterprise Foundation」(AEF)と連携させて利用する。3D仮想モデル作成、状況把握など、目的に応じた飛行や撮影の自動運用が可能になる。特にGPSの取得が難しい環境や複雑な構造物でも、機体の6つのカメラが取得したデータをもとに、障害物を回避して自動飛行をするなど本領を発揮し、安全な運用を支える。
Skydio 3D Scanを運用するには、撮影対象の構造物について、上面、下面、幅など領域を指定する。そのうえで機体と構造物との距離や、撮影する写真の重なり具合(ラップ率)などを設定する。デジタル空間上に 3D仮想モデルを作成する場合は、構造物に接近して多くの写真を取得する。迅速な状況把握が目的のときには速やかに網羅する撮影をする。Skydio 3D Scan を使うことで、カメラの角度や機体の向きをドローン自身が自動調節しながら飛行する。また飛行エリアを設定すれば、機体は該当エリアから外に出ないように飛行するため安全な運用を支える。設定もシンプルで、産業へのドローン活用の促進が期待できる。
さらに、ドコモの飛行管理プラットフォーム「docomo sky」の AI解析機能、3D構築ソフト、ビューワーと使うと、飛行軌跡上から詳細画像を確認することもできる。
ドコモは100%子会社である株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ(東京)を通じSkydio 社に出資している。Skydio 3D Scan提供に先立ち、2020年から日米で技術検証を繰り返し、改善点を技術開発に還元してきた。今回、日本で最初の Launch Partner として6月28日に取り扱いを始めた。7月7月16日(金)~19 日(月)にはドコモが開催する「docomo 5G DX MEETUP for business」にSkydio 3D Scanを出展する予定だ。
株式会社ドローンエンタテインメント(東京)は、オフィスやお茶の間で桜のライブ配信動画を楽しめる「オンライン花見」の開催日を3月27日にすると発表した。雨天の場合は順延となる。動画投稿サイトYouTubeで配信する。新型コロナウイルス対策の一環で、閣僚、政府、自治体首長からお花見の自粛を求める発言が相次ぐ中、自宅で花見を満喫する動きが活発化しそうだ。
「オンライン花見」は、配信当日の桜をリアルタイムで生配信する企画。主催するドローンエンタテインメントの横田淳代表が、ドローンレーサーとしての腕や技術を応用して空撮した桜の映像が目玉となる。テレビ番組など多くのメディアで取り上げられた「桜ドローンプロジェクト2020」の4K空撮映像も織り交ぜる。当日の撮影場所は現在調整中で、桜の名所と呼ばれる場所の中から選定される。地元の自治体とコラボし、地域の名物や地酒などその土地の魅力も映像を通して紹介する方針だ。
横田代表は「ドローン、FPVマイクロドローンを使った“鳥の視点”を取り入れつつ、複数台の高画質カメラ、360度カメラなども用いて、ここでしか見られない美しい桜映像をご覧いただけます。当日は夜桜も含め様々なコンテンツをご用意していますので、ぜひご自宅からお楽しみください」とコメントしている。
同社は2月10日から「全国のお花見映像1000時間連続ライブ配信」を進行中だ。「オンライン花見」当日の3月27日に向けたカウントダウン期間も桜で盛り上げている。ドローンエンタテインメントは3月27日を「オンライン花見の日」に制定すべく、現在申請中。また状況次第で4月、5月にも配信企画を検討している。
株式会社ドローンエンタテインメント(東京、横田淳代表取締役)はこの春のお花見シーズンにあわせ、桜の名所からの4K空撮映像を盛り込み、動画投稿サイトYouTube上で「オンラインお花見大会」を開催する。開催時期は3月下旬で開花状況などを見定めながら今後、日程を決定する。「お花見大会」に先立ち2月ごろから「桜の開花カウントダウン」のライブ配信も行う予定で、自宅にいながら桜を満喫できるコンテンツ提供に力を入れる。
3月下旬の開催を予定している「オンラインお花見大会」は、日本屈指の桜の名所からリアルタイムで生配信を行うことを計画している。生配信は5か所程度の予定で、4Kドローン、FPVマイクロドローン、複数台の定点カメラ、8K360度カメラなどの機材を駆使し、「まるでそこでお花見をしているような体験を映像を通じて提供します」(同社)と意気込んでいる。大会当日はそのほか、さまざまなコンテンツの提供を検討している。
また「桜の開花カウントダウン」のライブ配信は、2月から4月中旬にかけて実施。桜映像を朝から晩まで 1000時間以上の連続配信を予定しているという。 2020年に40都道府県50カ所で撮影した日本各地の美しい桜の映像のほか、 2021年の早咲きの桜もリアルタイムで届けるという。
お花見大会を開催する株式会社ドローンエンタテインメントは、日本を代表するドローンレーサー横田淳さんが代表を務め、空撮映像コンテンツの制作、提供などを手掛けている。2020年春には、日本全国の桜を4Kドローンで撮影し世界に発信する「桜ドローンプロジェクト2020」を展開した。「桜を鑑賞する」という日本の独自文化をドローンの活用でそれまでにない視点で表現することで地方の美しさを発信することに注力した。
特に新型コロナウイルスの流行による歓声対策の一環で渡航制限を受ける中、世界の人々に桜の魅力を届ける役割を強く意識している。同社は「コロナ禍における海外渡航制限で世界の人々に日本が誇る美しい桜を楽しんでいただくことが難しい状況にあります。そんな今こそ、オンライン配信により日本各地の桜の素晴らしさを世界に届けます。この試みがインバウンド産業の「再出発」に貢献できること我々は考えています」と話している。
桜自慢の自治体からの応募も受け付けており、当日は選りすぐりの映像が配信される期待が高まる。同社は「本番では、みんなで乾杯しましょう」と今から盛り上げている。
同社への問い合わせ、協賛、取材などはこちら。
■「桜ドローンプロジェクト2020」とは? 桜前線とともに日本の美しい文化を記録する「桜ドローンプロジェクト」。沖縄から桜前線とともに47都道府県を縦断し、 各地の桜を自社で特別制作したマイクロドローンで撮影。 福島県まで撮影したところで緊急事態宣言の発令をうけ撮影継続を断念。しかし40都府県50箇所以上の桜映像を収めたBlu-rayは制作完了。映像はTVでも多数取り上げられました。多くの自治体様・管理団体の皆様にご協力いただき無事終えることができました。 本当にありがとうございました。プロジェクトのクラウドファンディングでは、 目標支援額の665%を達成し、 200名を超える方に支援いただきました。 コロナ初期に多くの方が外出制限を余儀なくされる中、 TVやオンラインで桜を見る機会を提供することができました。
■株式会社ドローンエンタテインメント 代表取締役:横田 淳 東京事業所:東京都渋谷区神南1丁目7−7渋谷公園通りNnビル 渋谷公園通り2F 「遊び」が「仕事」に。ドローンに特化した総合エンタテインメントカンパニー。「楽しい」をきっかけに、 今後社会インフラとして必須となるドローンをもっと身近にし、 この最新テクノロジーを活用した遊びや映像表現を通じて社会を元気にします。 ドローンは教育や産業にも貢献できる21世紀の遊びであり仕事です。