教育用ドローンの開発を手掛ける株式会社ORSO(東京)は、千葉・幕張メッセで開催しているドローンの展示会JapanDrone2024で、今回の出展で注目されている話題の新製品「DRONE STAR TRAINING」の実機を一般公開した。50.5gの軽量機と実用機さながらの操作性のコントローラーがセットで、出展したブースに設置したミニ試験コースでの試験のような飛行が体験できる「プレミアム体験会」には、体験希望者が列を作った。株式会社Dron é motion(ドローンエモーション)の代表で日本を代表する講師でもある田口厚さんも体験し、操作性や機体特性などを確かめた。ORSOはこの日、先行予約も開始した。価格は1セット2万5700円(税込)。予約受付サイト で受け付けている。
ORSOが開催した「DRONE STAR TRAININGプレミアム体験会」の体験者第一号は、ドローンの普及促進活動を推進する女性チーム、ドローンジョプラスのうめちゃん。ブースに設けられたミニコースに置かれた機体を、ネットの外からコントローラーで操作する体験に臨んだ。スクエア、8の字飛行など実地試験で貸される課題を選択でき、うめちゃんはスクエア飛行を選択した。操作方法も選べ、うめちゃんはモード2だ。
ORSOの高宮悠太郎DRONE STAR事業部長からコントローラーを受け取り、電源の入れ方、ペアリングの仕方などの手ほどきをうける。その指示に従うと、電源が入り、コントローラーが機体との接続に成功する。モーターを始動させ、機体を離陸させ、ホバリングさせると、「それではAの地点に」と指示が出る。うめちゃんがスティックをあやつって移動させる。「では次にBに機首を向けて、Bの地点に移動してください」と言われ、操作をする。これを繰り返し、離陸点にもどった。
ドローンの操作に慣れているうめちゃんは、「まるで実機。むしろ練習になります。つい夢中になりました」と声をはずませた。
ブースにはDron é motionの田口厚さんも訪れ実演。なめらかな8の字飛行を見せると「風に流されそうになったときのカジをあてるスティック操作の間隔が、トイドローンとは全く異なり実機のようです。練習になることは間違いないですし、なにより操作をしていてとても楽しい」と笑顔で話し、様子を見ていた来場者が体験待ちの列に並んだ。
体験予約枠は満席だが、キャンセルや空き時間に受け入れることが可能で、当日、飛び込みで体験できる時間帯もある。体験会は最終日の7日まで行う予定だ。
ORSOはこの日、「DRONE STAR TRAINING」先行予約を開始した。ORSOの発表は以下の通り。
ドローン国家試験向けにビジョンセンサーON/OFF機能を搭載した、“お家で練習できる” 新・練習機セット「DRONE STAR TRAINING」先行予約を開始
DRONE STARブランドを手掛ける株式会社ORSO(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:坂本義親、以下ORSO)は、ドローン国家試験向けにビジョンセンサーON/OFF機能を搭載した、“お家で練習できる” 新・練習機セット「DRONE STAR TRAINING」の価格を発表し、先行予約を本日6月5日(水)10時より開始いたします。
【名称】DRONE STAR TRAINING ドローン・コントローラーセット
【価格】¥25,700円(税込)
【先行予約開始日】2024年6月5日(水)10時~
【発売日】2024年7月発売予定
【予約受付サイト】 https://www.dronestar.jp/product/training
個人で導入検討されている方、または発売日にお届け希望の方は、 こちら のご予約票に必要事項をご記入ください。希望された台数を先着順で先行確保させていただきます。発売日が決まりましたら、決済用URLをメールにてお送りしますので、発売日の決定までお待ちください。
法人で複数台導入検討されている方は、 こちら のご予約票にご記入いただき各社様の台数を先着順で先行確保させていただきます。ご記入いただいた後に改めてお見積りをお送りさせていただきます。発売日が決まりましたら、メールアドレス宛に振込先等をお送りしますので、入金が確認でき次第、発売日にお手元に届くように発送させていただきます。
新・練習機セット「DRONE STAR TRAINING」は、機体とコントローラー(プロポ)のセット販売です。付属する練習用コントローラーは、改正航空法に基づくドローンの実地講習および無人航空機操縦者技能証明の実地試験に必要なドローンの機能を踏まえ、「ビジョンセンサーON/OFF」機能を搭載し、練習用に特化して開発を行いました。
これにより、一等試験や二等試験における「スクエア飛行」、「8の字飛行」、「異常事態における飛行」など、ドローン国家試験における実技試験の基準に準拠した、本番さながらの感覚でお家での練習が可能となりました。
◯技術基準適合証明を取得、リサイクルマーク対応で安心の練習用機体
機体は、技適認証を取得しており、国内電波法に適合しています。また、JBRCの会員であるため、使用済みバッテリーをお近くの家電量販店で簡単に処分できます。重さわずか50.5g、直径12cmの手のひらサイズで、手動で角度調整可能なカメラを搭載しています。飛行時間は7分で、バッテリーは着脱式なので、充電や交換が簡単に行えます。さらに、プロペラガードを標準装備しているため、自宅や限られたスペースでも安全に練習できます。また、カラーリングは機体、コントローラー共に、「⽩」を基調としており、飛行練習した数だけ経年変化し、 汚れや傷が練習の誇りとなるような、そんな意味を込めてデザインしております。
◯ビジョンセンサーON/OFF機能搭載、本番さながらの練習を実現
この専用コントローラーは、ビジョンセンサーON/OFF機能を搭載しているため、一等試験や二等試験における「スクエア飛行」、「8の字飛行」、「異常事態における飛行」など、ドローン国家試験の実技試験基準に準拠した、本番さながらの練習を可能にします。また、こだわり抜いて開発したスティックを備えており、さらにモード2およびモード1に対応しているため、操縦者に合わせた操作が可能です。
◯振り返り映像の活用で練習効果を最大化
DRONE STARアプリでは、スマホ画面にリアルタイムの映像を表示し、録画機能を使って飛行ルートを振り返ることができます。メトロノームのリズムに合わせた練習が可能で、グリッド表示を利用して精度の高い飛行を目指すことができます。また、スマホからの録画映像を活用することで、練習効果を最大化します。
App Store: https://apps.apple.com/jp/app/drone-star-party/id6448650426
Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.orso.dronestarparty
■「DRONE STAR TRAINING」製品情報
希望小売価格(税込):25,700円
販売パッケージ:ドローン1台/コントローラー(プロポ)1台 / バッテリー1本(充電ケーブル1本) / クイックリファレンスガイド / 交換用消耗品(交換用プロペラ4枚 ※1セット / 予備クッション)
DRONE STARとは
株式会社ORSOと、株式会社エルの共同プロジェクトである「DRONE STAR」は、2016年にドバイで開催されたドローンレース世界大会に日本代表として参加した高宮悠太郎を中心に、ドローンとスマホアプリを連携させ、楽しみながら学ぶ新しいコミュニケーションを提案するプロジェクトです。DRONE STARとは、お使いいただくユーザーの方々の中から新たなスターが生まれ、今後の新しい可能性を広がる未来が来ることを願ってつけられた名称です。
2017年には、室内で楽しく学べるアプリ「DRONE STAR」と対応機体「DRONE STAR 01」をリリースし、ドローンと共にリリースした連携アプリによって、スマホの画像認識とAR技術を活用し、操縦者の技能をスコア化する機能を提案。2018年には、教育現場でのICT教育を推進するために、ドローンプログラミングアプリ「DRONE STARプログラミング」をリリース。 このアプリは全国各地の教育現場とともに研究開発され、創造的課題や動画撮影が可能で、論理的思考を育むツールとして注目されています。2023年には、お家で安心して飛ばせるバッテリー交換可能な「DRONE STAR PARTY」を発売。2017年にリリースした「DRONE STAR 01」と比べて飛行時間が延びたほか、高さだけでなく水平方向の飛行アシストも追加され、より安定したホバリングが可能となりました。引き続き、DRONE STARを通じて、楽しみながら学ぶ新しいコミュニケーションを提案していきます。
教材ドローンを⼿掛ける株式会社ORSO(オルソ、東京都千代⽥区、坂本義親代表取締役社⻑)は5月28日、待望の新モデル「DRONE STAR TRAINING」を発表した。機体とプロポ(コントローラー)の「新・練習機セット」で、機体は50.5g。飛行を安定させるビジョンセンサーが働かないように設定することが可能で国家資格取得などを目指して自宅で練習するときに使える。6月5~7日には、千葉・幕張メッセで開催される大型展示会JapanDrone2024の展示ブースに、無⼈航空機操縦士実地試験の4分の1縮尺コースを設置し、実機の飛行体験ができる「プレミアム体験会」を実施する。体験には予約した来場者が優先される。体験の予約はこちらから。
ORSOは5月28日、新・練習機セット「DRONE STAR TRAINING」のティザーサイトを公開した。「DRONE STAR」アプリ、「DRONE STAR 01(2017年発表)」、「DRONE STAR PARTY(2023年発表)」など歴代の遊びながら学べるDRONE STARブランドの考え方を引き継ぎ、室内利用を想定している。
製品は機体とコントローラーのセットで、「スクエア⾶⾏」、「8の字⾶⾏」、「異常事態における⾶⾏」など、ドローン国家試験における実技試験の基準に準拠。ビジョンセンサーON/OFF機能を搭載し、モード2、モード1に対応し切り替えもできる。
ドローンの普及にトレーニングの重要性を指摘する声は多く、一般社団法人日本UAS産業振興協議会の鈴木真二理事長も、年明け以降、ドローンの普及に「Technology」「Training」「Regulation」のTTRが必要であると折に触れて発信し、トレーニングの重要性を強調している。自宅での練習を可能にする「DRONE STAR TRAINING」の発表には、トレーニングのさらなる充実が期待される。
「DRONE STAR TRAINING」の見積もり、レンタルなどの問い合わせもこちらから。
ORSOによる発表は以下の通り
〜「Japan Drone 2024」にて先⾏公開&プレミアム体験会を開催 〜
DRONE STARブランドを⼿掛ける株式会社ORSO(本社︓東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:坂本義親、以下ORSO)は、ドローン国家試験向けにビジョンセンサーON/OFF機能を搭載した、“お家で練習できる” 新・練習機セット「DRONE STAR TRAINING」を本⽇ティザーサイトにて発表し、2024年6⽉5⽇(⽔)〜6⽉7⽇(⾦)まで幕張メッセで開催される「Japan Drone 2024」にて、ドローン国家資格の実技試験を “お家で練習することを想定した” 4分の1縮尺コースを展⽰ブース内にご⽤意し、プレミアム体験会を開催します。
新・練習機セット「DRONE STAR TRAINING」は、機体とコントローラー(プロポ)のセット販売です。ホバリング性能の良さとスマホコントローラーによる新しい遊びを提案した「DRONE STAR PARTY(2023年6⽉発表)」の後継機として機体を開発し、付属する練習⽤コントローラーは、改正航空法に基づくドローンの実地講習および無⼈航空機操縦者技能証明の実地試験に必要なドローンの機能を踏まえ、「ビジョンセンサーON/OFF」機能を新たに搭載し、練習⽤に特化して開発を⾏いました。これにより、⼀等試験や⼆等試験におけるスクエア⾶⾏、8の字⾶⾏、異常事態における⾶⾏など、ドローン国家試験における実技試験の基準に準拠した、本番さながらの感覚でお家での練習が可能となりました。さらに、モード2およびモード1に対応しているため、操縦者に合わせた操作⽅法に対応しております。また、カラーリングは機体、コントローラー共に、「⽩」を基調としており、⾶⾏練習した数だけ経年変化し、汚れや傷が練習の誇りとなるような、そんな意味を込めてデザインしております。
Japan Drone 2024 DRONE STAR 展⽰ブースでは、無⼈航空機操縦者技能証明の実地試験の模擬コースを家で練習できる4分の1の縮尺でご⽤意し、実際の試験内容である「スクエア⾶⾏」、「8の字⾶⾏」、「異常事態における⾶⾏」を想定した、“お家で練習することを想定した”プレミアムな体験会を開催します。当⽇混雑が予想される為、プレミアム体験会は事前に登録された⽅を優先してご案内させていただきます。プレミアム体験をご希望の⽅は、以下のリンクより事前予約をご利⽤ください。
株式会社ORSOと、株式会社エルの共同プロジェクトである「DRONE STAR」は、2016年にドバイで開催されたドローンレース世界⼤会に⽇本代表として参加した⾼宮悠太郎を中⼼に、ドローンとスマホアプリを連携させ、楽しみながら学ぶ新しいコミュニケーションを提案するプロジェクトです。DRONE STARとは、お使いいただくユーザーの⽅々の中から新たなスターが⽣まれ、今後の新しい可能性を広がる未来が来ることを願ってつけられた名称です。
2017年には、室内で楽しく学べるアプリ「DRONE STAR」と対応機体「DRONE STAR 01」をリリースし、ドローンと共にリリースした連携アプリによって、スマホの画像認識とAR技術を活⽤し、操縦者の技能をスコア化する機能を提案。2018年には、教育現場でのICT教育を推進するために、ドローンプログラミングアプリ「DRONE STARプログラミング」をリリース。このアプリは全国各地の教育現場とともに研究開発され、創造的課題や動画撮影が可能で、論理的思考を育むツールとして注⽬されています。2023年には、お家で安⼼して⾶ばせるバッテリー交換可能な「DRONE STAR PARTY」を発売。2017年にリリースした「DRONE STAR 01」と⽐べて⾶⾏時間が延びたほか、⾼さだけでなく⽔平⽅向の⾶⾏アシストも追加され、より安定したホバリングが可能となりました。引き続き、DRONE STARを通じて、楽しみながら学ぶ新しいコミュニケーションを提案していきます。
DRONE STAR公式ホームページ︓ https://www.dronestar.jp/
株式会社 ORSO は、「テクノロジーとクリエイティブで、ユーザー体験をデザイン」とし
て、サービスを使う⽅々の思いや意図を利⽤シーンと共にデザインし、ゲームを始めとするス
マートフォンを活⽤したサービス⽴案や、ソーシャルゲーム等のグラフィック制作、⼤学病院
等と連携したヘルスケアアプリ、コロナ禍におけるドローン・IoT 分野の「みんなの体調ノー
ト」等、様々な分野でユーザーファーストな体験を提供しています。
株式会社ORSO(東京、坂本義親代表取締役社長CEO)は6月6日、予告していたDRONE STARの新モデルを発表し、同日13時に販売を開始した。対応アプリの配信もはじまった。新モデルは「DRONE STAR PARTY(ドローン・スター・パーティー)」。15歳以上が対象で、ひとつあればスマホユーザー4人まで参加できるゲームができパーティーが盛り上がる。機体は前モデルからバッテリー、飛行アシストなどがアップデートされた。メディア向け発表会にはタレントの林家ペー&パー子夫妻、美容アップデートで知られる水沢アリーさんが駆け付け、50.5gの工夫いっぱいの機体に感心しながら「郷ひろみさんに遊んでほしい」、「はっはー」、「ティム・クックさんとアップデートについて語りたい」と、一見カオスで、しかしながらにぎやかに楽しむ精神で貫かれたトークで新モデルの魅力や楽しさを紹介し、ピンクな会場を笑いに包んだ。
発表会の会場は、イメージキャラクターである林家ペー&パー子さん夫妻の衣装カラー、ピンクを基調としたポスターが華やか並んだ。ポスターには商品名の「PARTY」の前に「ペ~」があしらわれ、読み方に「ドローンスター(ペー)パーティー」と(ペー)が添えられて、イメージキャラクターとの一体感と、キャラクターの持つ派手でにぎやかでゆるいいじり感が演出された。それに気づいた出席者がその部分を指でさす様子もみられた。
発表会はORSO DRONE STAR事業部の高宮悠太郎部長が、新モデルDRONE STAR PARTYの機体を飛ばしながら入場するところから始まった。「手元のスマホでコントロールできます。手を放してもホバリングし続けます」と実演した。6年前に発表したDRONE STAR 01の進化版で、機体の飛行時間は5分から7分に、バッテリーは交換可能に、水平方向への飛行アシストがついてホバリングが可能になり、プロペラガードがついた。100mm × 120 mm × 45 mmの機体1台、バッテリー、充電ケーブル、ガイド、消耗品のパッケージで税込み24200円だ。
DRONE STAR PARTYは屋内向けで、スマホアプリと連動させて楽しむ。楽しみ方は複数用意されていて「ホバリングチャレンジ」は、付属のARマーカーを機体搭載のカメラで捕捉し続けた時間でスコアを競う。スマホ画面にうつしだされるドローンカメラが撮影した画像を見ながら、画面上のコントローラーで機体を操作する。
また4人で遊ぶパーティーゲーム「イス1か所くぐって戻ってくる」は、決められた時間内の操作をプレーヤー以外の参加者が判定し、合算スコアを競う。4人が参加する場合、親プレーヤーのスマホ画面に現れるQRコードを他のプレーヤー3人が読み取ればいい。プレーの順番もアプリが決めるため、すでにゲームがはじまった感覚を得られる。ゲーム中にポイントランキングも表示されるなど盛り上がる工夫が満載だ。
高宮氏は「面倒な操作は一切なくおうちでパーティーゲームに集中できます。DRONE STARは引き続き楽しみながら学ぶ新しい体験を創造して参ります」と製品を説明した。
商品説明後にはスペシャルトークセッション準備された。タレントの林家ペー&パー子夫妻、美容アップデートで知られる水沢アリーさんが登壇し、にぎやかなトークを繰り広げた。
ペーさんは「東洋のラスベガス、赤羽出身の林家ペーでございます。ドローンってトンボの大きいのかなって思ってたら小さかった。これ50g?肉が50gだとこんなものですよね。小さいですよね。素晴らしい。これをプレゼントしたい人? 郷ひろみさんです。ぼくよく知ってるんですよ。向こうはあまり知らないと思いますけど。なにしろひろみさんはエンターテインメントの権化ですから、ぜひエンターテインメントなこのドローンを楽しんでいるところを見てみたい」と余談をまじえながら話した。ペーさんが話している途中、パー子さんが「はっは~、や~だ~」とはしゃぎ声をあげながら、カメラで登壇者や会場の様子を撮影していた。
20回の“美容アップデート”を公言している水沢アリーさんは、司会からDRONE STAR PARTYを誰と楽しみたいか問われ、「(米Apple社最高経営責任者の)ティム・クックさんですね。私はアップデートが趣味。アップル社もアップデートの速度がすごいじゃないですか。遊びながらアップデートについて語りたい」と脱線モードを予感させる回答を披露した。
事前収録された、3人がDRONE STAR PARTYを試した映像が投影されたところで、司会から実際に使ってみた感想を問われると、ペーさんが「楽しいです。ゲームは基本的に4人がベターだと改めて思いました。麻雀も4人です。でも難しいですね」と発言。司会が(映像では)「ちゃんと飛ばしておられました」とたたみかけると「いやいや、あれは王貞治さん(元プロ野球選手、ダイエーホークス会長)と同じ5月20日生まれの高宮さんにやっていただいたたんですよ」と裏話を暴露した。
その後は予想通りのカオスな展開となった。
司会:DRONE STAR PARTYは6年ぶりに見た目、サイズ、性能などアップデートされました。水沢さんも中学2年からアップデートを繰り返しておられるということですが(ペーさんが「え~!!」と絶叫)感想は?
アリーさん 「私もようやくここまできました。今バージョン20です。6年ぶりなのでホントはバージョン21でみなさんの前に出たかったのですが、なじませるのに時間がかかるので20のままできました。とくに鼻を大きめにアップデートしています」
(パー子さん終始撮影、「はっは~」も連発)
司会:お鼻、見入ってしまいました」
アリーさん 「先生が喜びます」
司会:今後は何をアップデートしたいですか
アリーさん 「ここまで来るとあとは中身が大事だなと。世界平和を語りたい」
司会:ペーさんにアップデートをおすすめするとしたら何?
アリーさん 「ペーさんはもう最終形態だと思っています」
ペーさん 「あの、すみません、アップデートって、彼女のための言葉ですか? (会場に)皆さん知ってましたか?」
アリーさん 「今後はパー子さんのとった写真の写真展をやってほしい」
ペーさん 「余談ですけど写真のために倉庫を借りてるんです」
アリーさん 「現像してるんですか?」
ペーさん 「現像って言葉、いまでもあんの?」
司会:そんなDRONE STAR PARTYですが
(会場「どんな」)
司会:アリーさんは企画会社の社長もしておられます。DRONE STAR PARTYをPRするとしたらどんな動画を作りたいですか?
アリーさん 「予算がいっぱいあれば芸能人をいっぱい出したい。大御所から小物まで集めて数で勝負」
司会:改めてDRONE STAR PARTYはどんな人に遊んでほしいですか
ペーさん 「え?なんですか?」
司会:どんな人に…
ペーさん 「ジャパーン。郷ひろみさん」
アリーさん 「私はベッドで生活しているおじいちゃん。おうちで飛ばせるから、外に出られない人ともコミュニケーションがとれそうなので一家団欒したいです」
司会:いいお話。素晴らしいですね
アリーさん 「親孝行ですね」
終始会場をどよめかせたあと3人は隣の会場に移動し、プレーする様子を披露した。発表会に居合わせた参加者も使い勝手を確かめた。
DRONE STAR PARTYは期間限定でイメージキャラクター、林家ペー&パー子さん夫妻とのコラボコンテンツが楽しめる。製品の仕様や詳細はDRONE STAR公式サイトで確認できる。
ORSOが同日発表したリリースは以下の通りだ。
ITサービス開発とトイドローン製品や教育教材などの開発を手掛ける株式会社ORSO(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:坂本義親、以下ORSO)は、2023年6月6日(火)に、”お家で飛ばせる”最新ドローン「DRONE STAR PARTY」の発表会を実施いたしました。
〇スペシャルゲストに林家ペー・パー子夫妻、水沢アリーさんが登場!
発表会では、新製品「DRONE STAR PARTY」の発表に伴い、スペシャルゲストの林家ペー・パー子夫妻、水沢アリーさんより、「DRONE STAR PARTY」を使用してみた感想や、ドローンで撮影してみたいことなどトークセッションを実施しました。
イベント概要
■名称 :「DRONE STAR PARTY」記者発表会
■日時 : 2023年6月6日(火)11:00~12:30
■会場 : 株式会社ORSO B1F「463ラウンジ」
■出演者 : 株式会社ORSO DRONE TAR事業部 部長 / ドローンレースパイロット 高宮悠太郎(たかみや ゆうたろう)
■ゲスト : 林家ペー・パー子夫妻、水沢アリーさん
〇「DRONE STAR PARTY」について
ORSOでは、2017年4月に、重量僅か18gのカメラ付きドローンと、お部屋で学べる操縦アプリとして「DRONE STAR 01」を発表し、これまでに様々な遊び方の提案をしてまいりました。「DRONE STAR 01」は、飛行時間が約5分、バッテリーの交換ができない内蔵式だったものに対し、本日発売の新製品「DRONE STAR PARTY」は、飛行時間が約7分とより長くなり、さらにバッテリーも交換可能になりました。また、飛行アシストは高さに加えて水平方向のアシストが追加され、より安定したホバリングを実現しました。15歳以上のどなたでも、安心してお家で飛ばせるドローン、それが「DRONE STAR PARTY」です。
〇「DRONE STAR PARTY」製品情報
●発売日:2023年6月6日(火)
●希望小売価格:24,200円(税込)
●販売パッケージ:ドローン1台 / バッテリー3本(充電ケーブル3本) / クイックリファレンスガイド / 交換用消耗品(交換用プロペラ4枚 ※1セット / 予備クッション)
●公式ホームページ:https://www.dronestar.jp/
〇「DRONE STAR PARTY」アプリ
●ドローン操作の難しさはアプリが解決
最大4人で楽しめるパーティゲーム「DRONE STAR PARTY」が登場しました。このアプリは、全て自動的にゲームを進めてくれるため、みんなで楽しく遊べます。ただし、1人では遊べないため、2人以上4人以下のスマホを持った友達と一緒にゲームを用意しましょう。「DRONE STAR PARTY」では、QRコードを使って簡単に参加でき、プレイヤールーレットで次に操作する人を決めたり、自動的にポイントランキングが表示されます。面倒な操作は一切なく、家で思いっきり楽しめるパーティゲーム、それが「DRONE STAR PARTY」です。
●主なゲームモード
・ 初めての飛行体験
・ ホバリングチャレンジ
・ フリーミッション
「DRONE STAR PARTY」アプリは、「DRONE STAR 01」と同じく、初心者でも簡単にドローン操作を学べる<初めての飛行体験モード>や、ドローンカメラ映像を見て操縦する<フリーミッション>、ARマーカーを活用したゲーム形式の練習ができる<ホバリングチャレンジ>もバージョンアップして搭載されています。
●配信日:2023年6月6日(火)
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/drone-star-party/id6448650426
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.orso.dronestarparty
林家ペー・パー子夫妻によるゲーム体験の様子
林家ペー・パー子夫妻は、ドローンスターパーティのゲームを体験し、小さなドローンがしっかり飛ぶ様子に驚いて興奮していました。夫妻は自分たちのカメラでその様子を何度も撮影していました。また、小学生やカップルと一緒にゲームを楽しみ、さまざまな年代の人々が一緒に遊べることを実感しました。林家ぺーさんは、形状と回転方向が違う2種類のプロペラが巧みに回転して飛行するドローンの仕組みに興味津々でした。
〇DRONE STARとは
「DRONE STAR」は、ドローンとスマホアプリを連携させ、楽しみながら学ぶ新しいコミュニケーションを提案するプロジェクトです。2016年にドバイで開催されたドローンレース世界大会に日本代表として参加した高宮悠太郎を中心に運営されています。「DRONE STAR」はアプリのブランド名で、利用者の中から新たなスターが生まれ、新しい可能性を広げることを目指しています。2017年には、室内で楽しく学べるアプリ「DRONE STAR」と、対応機体「DRONE STAR 01」をリリースしました。このアプリは、スマホの画像認識とAR技術を活用し、操縦者の技能をスコア化する機能があり、ドローン資格認定学校などで活用されています。2018年には、教育現場でのICT教育を推進するためにドローンプログラミングアプリ「DRONE STARプログラミング」をリリースしました。全国各地の教育現場とともに研究開発を行い、創造的課題と動画撮影が可能になり、論理的思考を育むアプリとして注目されています。
DRONE STAR公式ホームページ: https://www.dronestar.jp/
※画像は開発中のイメージです。実際のサービスでは変更される可能性がありますので予めご了承下さい。
※リリース記載内容は報道発表日時点の情報であり、随時変更の可能性がありますので予めご了承下さい。
※iPhone、iPadは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の登録商標です。
※iOS商標は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
※Android、Google Playは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※DRONE STARは、日本および他の国々で登録された株式会社ORSOの登録商標です。
※画像は開発中のイメージです。実際のサービスでは変更される可能性がありますので予めご了承下さい。
(以上)
株式会社ORSOについて
株式会社ORSOは、「テクノロジーとクリエイティブで、ユーザー体験をデザインする会社」として、サービスを使う方々の思いや意図を利用シーンと共にデザインし、ゲームを始めとするスマートフォンを活用したサービス立案や、ソーシャルゲーム等のグラフィック制作、大学病院等と連携したヘルスケアアプリ、コロナ禍におけるドローン・IoT分野の「みんなの体調ノート」等、様々な分野でユーザーファーストな体験を提供しています。
ORSOホームページ: https://www.orso.jp/
株式会社ORSO(東京都千代田区、坂本義親代表取締役社長)が、DRONE STARの新モデルを6月6日に発表すると予告した。DRONE STAR公式サイトには発表までのカウントダウンが表示されていて、関係者の期待が高まっている。初代モデルはゲーム感覚のアプリと18gの超軽量機体「DRONE STAR 01」などで構成され、画期的な商品として話題を独占した。学校や塾、予備校といった教育現場を中心に楽しみながら操縦が学べる教材としても高く評価されていて、6年ぶりの新モデルはドローン事業者、教育、IT関係者などから関心を集めている。
DRONE STARの公式サイトには5月下旬、「DRONE STAR NEW PRODUCT Coming soon」と関係者の好奇心を刺激するコピーと、発表までの残り時間が表示された。新モデルの概要には触れていないものの、「楽しみながら学ぶ、新しい体験。」のコピーから「楽しさ」の開発哲学を受け継ぐことが予想されている。
初代モデルが発表されたのは2017年4月で、自宅で操縦トレーニングを楽しめる画期的なコンセプトが話題を集めた。スマホでアプリを起動させ、画面越しに18gのミニドローン「DRONE STAR 01」を飛ばす操作が基本。起動方法から解説した「チュートリアルモード」、機体の位置を空中で保つホバリングの腕前を測定してスコア化する「ホバリング検定」、画面に現れるソフトクリームを避けるゲームを通じて技能向上を図る「ソフトクリームパニック」など、ゲーム感覚で操縦の基本が身につくことが評判を呼んだ。
この当時(2017年4月)はドローン普及の掛け声が高まった時期にあたる。国交省航空局が一定の基準を満たした民間のドローンスクールを「講習団体」と呼びホームページで初公表したのが2017年6月1日で、DRONE STAR発表の2か月後だ。この6月1日は、ドローンに取り組むスタートアップに資金を供給する産業特化型のベンチャーファンド「DRONE FUND」が発足した日(設立の発表は前日の5月31日)にもあたり、ドローンの普及で重要な、人材育成、産業振興の段階を押し上げる大きな節目を演出した。
6年後の現在は昨年(2022年12月)の改正航空法施行で「レベル4」飛行を可能とする要件が制度化され、制度の一環として制定された操縦に関わる国家資格の交付も進むなど、難易度の高い利活用への取り組みが進む。専門化や高難度化の機運が高まる中、ドローンの担い手となるすそ野を広げるための環境整備の必要性も生じていて、新モデルへの期待に直結している。
新DRONE STAR発表は6月6日。カウントダウンがゼロになるまであと少しだ。
ITサービス開発とドローンの利活用を推進する株式会社ORSO(東京都千代田区、坂本義親代表取締役社長)は8月10日、全国の小学生とその保護者など親子を対象に、クイズに答えながらドローンのプログラミングを学べるオンラインイベントを開催すると発表した。参加すると、クイズに答えながら学べ、それぞれの回答をふまえたレポートも自動で作られて、それをダウンロードできる技術を備えている。夏休みの自由研究対策に手が回っていない場合には、救世主となる可能性がある。開催日は8月20日(金)、21日(土)、27日(金)、28日(土)、29日(日)で、各日よも3つの時間枠がある。10日に予約受付を始めた。参加は1組5000円(税込み)。友達親子と同時に2組以上申し込んだ場合に割引が適用される。予約URLはこちら(https://reserva.be/dronestar)。まずは、夏休みの宿題リスクの危機を救い、その流れで学びをおもしろくする改革へまい進する。
《ファミ研》はORSOが、家庭での自由研究向けに開発した教育サービスで、参加者は、自身が使えるパソコン(またはタブレット)と手持ちのスマホで参加できる完全オンライン型ワークショップ。自宅や滞在場所に居ながら参加でき、特定の会場に出向く必要はない。
参加者はワークショップにPCからビデオミーティングシステムZoomを通じて参加する。スマホをコントローラとして使い、4択クイズなどに親子でチャレンジする。約60分のワークショップ終了後には、時間中のそれぞれの回答から「自由研究レポート」を自動で作成してPDFとしてダウンロードできる。参加者はこのレポートを有効活用できる。この技術はORSOが特許出願中だ。
ORSOは、ドローンの利活用推進に精力的で、操縦などについて「楽しみながら学ぶ」を追求した教材を開発、提供してきたことでも知られる。坂本義親社長も東京大学で「東大ドローンプロジェクト」の講義を受け持ち、この2年間はオンラインで実施。その中でも「オンライン上で、もっと楽しく双方向でコミュニケーションができないか」を追求し続けており、その成果を《ファミ研》としてカタチにした。
《ファミ研》では、どこかに集まることが当たり前だった「学び」を、それぞれの場所に居ながらネットワークに接続すればできることが当たり前、に構築し直した。オンラインを前提とした、双方向のコミュニケーション、視覚化、クイズ、ルーレット抽選など娯楽性や分かりやすさを盛り込み、従来の対面のみで行われていたドローンのプログラミング飛行体験を、参加者各自が使えるスマホコントローラのソフトウェアの上で体験できるようにするなど、新しい体験をオンラインですべて完結するように組み立てたところが最大の特徴だ。《ファミ研》の活用で、座学がエンタメ体験になり、実験がソフトウェア上で「再現(シミュレート)」体験になるようにしたという。
ORSOは「集まらないとできない実験からの解放や、実験機器の費用削減、また準備なしですぐに開始できる即日性など、スマホコントローラによる体験と再現を通じた《ファミ研》の学びには、様々なメリットがあります」と話している。
ORSOは今後も、体験と再現を通じた《ファミ研》の学びを共創できる企業・団体を随時募集する方針だ。
【「親子で体験!ドローンプログラミングを知ろう!初級編」の概要】 ■開催期間:2021年8月20日(金)、21日(土)、27日(金)、28日(土)、29日(日) ■開催時間:各日3部制(11時~、14時~、17時~) ・11時の部:11:00〜12:00 ・14時の部:14:00〜15:00 ・17時の部:17:00〜18:00 ■定員:毎回100名(先着順) ■参加費:5,000円(1組、税込) ※原則子供1人、保護者1人の2人1組。兄弟や友達家族を誘い合わせて別の組を作って参加する場合、2組目以降は1組3000円(税込)。友達家族も含めて2組分購入した場合は総額8000円(税込)で、1組あたり4,000円(税込)と1組あたりの1000円(20%)の割引が適用される ■参加対象:小学校1年生〜6年生 ■開催方法:ビデオミーティングシステムZoomを使用 ■準備 ①Zoom(https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/)が使用でき、カメラが付いているPCまたはタブレット端末 ②ウェブブラウザが使用できるスマートフォン ③インターネット接続環境 ※通信費用は参加いただく方のご負担となります。 ■申込サイト:https://reserva.be/dronestar ○共創希望の企業・団体はこちら https://orso-x-sensing.tayori.com/f/famiken ※共創企業向け体験会のスケジュールは追って連絡
「ドローン前提社会」というキーワードを生み出し、その社会を実現するために発信し続けている慶應義塾大学ドローン社会共創コンソーシアムの南政樹副代表が7月27日、富山で開催されるセミナーに登壇する。北信越にある5つのドローンスクールが主催する、ビジネスや新制度を主題にしたセミナーで、南氏は「ドローン前提社会の近未来像」をテーマに講演する。入場は無料。事前申し込みはすでに締め切っているが、空席の範囲で入場できる可能性がある。
慶大は学内の幅広い研究領域にドローンが関わっていることから、それぞれの研究リソースをドローンの適切な発展、実装に結び付けるため、湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市)に拠点を置く「SFC研究所」に「ドローン社会共創コンソーシアム」を組織。研究や実践、教育、社会応用を活動の柱に据え、代表の古谷知之総合政策学部教授、副代表の南政樹氏を中心に、自治体、企業、研究者との連携や、シンポジウム、セミナーの開催、珍しいドローンのデモンストレーションなどに取り組んでいる。
ドローンやエアモビリティの適切な普及に取り組むスタートアップ向けに創設されたDroneFundの創業者で代表パートナーの千葉功太郎氏、楽しみながら学べるドローン教材の企画、開発を手掛ける株式会社ORSOの坂本義親代表も、コンソーシアムのメンバーに名を連ねるほか、ドローンの事業や研究に取り組む個人、団体が関わっている。
セミナーに登壇する南副代表は、実践を積み重ねる活動を重視していることで知られる。自然災害の被災地に赴き、ドローンによる被害状況の確認を実践したり、その経験から防災・減災に効果的なメソッドを体系化したり、またそれを学会で発表するなど積極的な取り組みを続けている。コンソーシアムが連携協定を結んだ自治体に赴き、地域振興のカリキュラムを企画、助言したり、その地域の高校生にドローンの操縦、活用を指導したりすることも多い。
大学が自治体とドローンで連携をする国内初のケースとなった、慶大と福島県田村市との包括連携協定では、自治体が自主的にドローンの適切な活用を模索するための地域コンソーシアム「ドローンコンソーシアムたむら」の創設に結び付けた。ドローンによる地方創生の取り組みで成果を生み出しつつあるこのモデルは「たむらモデル」とも呼ばれる。
また学内ではSFCキャンパスで、自主活動として「ドロゼミ」を主催する。研究、ドローン操縦技術の向上を目指すほか、機体の製造に取り組んだり、ドローンの利活用に積極的な自治体に所属する学生を連れて出向き、地域振興の活動に積極的に参加させたりしている。ドロゼミは自主活動であるため、所属する学生は、どんなに積極的に活動をしても、卒業の条件には原則としてカウントされない。それでも、学生が好奇心本位で集まっていることが、そこに集まる学生の好奇心の強さと、活動の求心力の高さを物語る。南氏の講演やセミナーはこうした経験や実践がベースのため、具体例が豊富で、入門者、初心者から専門家、経営者、研究者にも高い評価を受けている。
セミナーでは、DRONE CONCIERGE CAPTAIN330の山村寛代表が第一部として「有人機の世界から見たドローン事故防止のヒントとこれからの制度」をテーマに講演する。山村氏は日本航空でジャンボ機の運航乗務員、運航安全推進部で航空機事故の解析と安全啓発に関わってきた経験を持つ。南氏は第二部に登壇する。入場は無料だ。
セミナーを主催するのは、富山ドローンスクール、富山南砺ドローンスクール、石川ドローンスクール、能登七尾ドローンスクール、新潟上越ドローンスクールの北信越の5つのスクール。一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)・一般社団法人全国自動車学校ドローンコンソーシアム(ジドコン) 、富山産官学ドローン推進協議会が後援する。
セミナーの概要は以下の通り
イベント:北信越ドローンセミナー
開催日時:2019年7月27日(土)13:00~15:10 (受付12:30~)
開催会場:ボルファートとやま 2F 真珠の間
住所:〒930-0857 富山県富山市奥田新町8-1
式次第
12:30:受付
13:00:開始
13:10:講演1
「有人機の世界から見たドローン事故防止のヒントとこれからの制度」
(DRONE CONCIERGE CAPTAIN330 代表 山村寛氏)
14:10:講演2
「ドローン前提社会の近未来像〜近未来のドローンビジネス像と今何をすべきか〜」
(慶応義塾大学SFC研究所ドローン社会共創コンソーシアム 副代表 南政樹氏)